「行事のお知らせ」 平成20年度(2008年度) |
【平成21年3月 防災・救急訓練のご案内】 | ||||
◇開催日時 | 平成21年3月29日(日) 9:45集合 |
実施報告 | ||
参加者: 5名 心肺蘇生法をしながらAEDをセットする。 AED実習後、航空機火災時用消防車見学。
| ||||
◇行事内容 | 午前:防災とAED(自動体外式除細動器) 午後:紙飛行機製作または旅客機緊急時訓練ビデオ等 ※天候にかかわらず実施します | |||
◇集合場所 | ・羽田航空少年団事務所(蒲田消防署空港分署隣) 京急「天空橋駅」A2出口 出口から徒歩1分 | |||
◇服装 | ・制服制帽着用 | |||
◇参加申込 | ・必要ありません。集合時間厳守 | |||
◇その他 | ・お弁当、飲み物等は各自で用意して下さい。 | |||
◇担当理事 | ・狩谷理事(連絡先は案内書参照) |
【平成21年3月(西東京団主催) シミュレータ搭乗とJAL羽田整備工場見学のご案内】 | ||||||||||||||||||
◇開催日時 | 平成21年3月26日(木) 10:00〜14:30 |
実施報告 | ||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
◇場 所 | ・午前:(財)航空振興財団 羽田総合センター ・午後:JAL羽田整備場 | |||||||||||||||||
◇行事内容 |
|
|||||||||||||||||
◇服装 | ・制服制帽 | |||||||||||||||||
◇参加申込 | ・ 申し込み:平成21年2月26日まで ・必要事項記載の上、ファックスにて申し込み | |||||||||||||||||
◇参加費 | ・無料(交通費などは個人負担) | |||||||||||||||||
◇その他 | ・昼食・飲み物等は各自で用意して下さい。 | |||||||||||||||||
◇担当理事 | ・西東京航空少年団(連絡先は案内書参照) |
【平成21年2月 日本科学未来館見学のご案内】 | ||||||||
◇開催日時 | 平成21年2月15日(日) 10:00集合 |
実施報告 | ||||||
寒さの厳しい季節ですが団員の皆様は元気でにお過ごしですか。 今年もまた少年団の活動な参加を期待します。 2月の行事を以下のように実施します。奮ってご参加下さい。 |
日本科学未来館前にて | |||||||
◇集合場所 |
・日本科学未来館 エントランス (団旗を目標に集合) | |||||||
◇服装 | ・制服制帽 (防寒着の着用自由) | |||||||
◇参加申込 | ・必要ありません。集合時間に入館しますから時間厳守 | |||||||
◇入館料 | ・団員、保護者とも団負担です。 | |||||||
◇その他 |
・解散は、12:00〜12:30頃です ・お弁当、飲み物等は各自で用意して下さい。 ・なお、レストランが館内にあります(混んでるようです)。 | |||||||
◇交通案内 | ・新交通ゆりかもめ「船の科学館」下車、徒歩5分 日本未来科学館へのアクセス | |||||||
◇担当理事 |
・渋谷理事(連絡先は案内書参照) ・神成理事( 〃 ) |
【平成21年1月 所沢航空発祥記念館(博物館)見学の御案内】 | ||||||||
◇開催日時 | 平成21年1月25日(日) 11:00集合 (雨天決行) |
実施報告 | ||||||
新しい年を迎えて最初の行事として表題の博物館の見学を下記の通り計画しましたので皆さん奮ってご参加下さい。 |
今年最初の行事です。 今年も羽田航空少年団のさまざまな行事に参加し楽しみましょう。(^o^)/ | |||||||
◇集合場所 | ・記念館の玄関(団旗を目標に集合して下さい) | |||||||
◇服装 | ・制服制帽、防寒着の着用自由 | |||||||
◇参加申込 | ・必要ありません。集合時間に入館しますから時間厳守 | |||||||
◇入館料 | ・団員、保護者とも団負担です。 | |||||||
◇お弁当など |
・お弁当、飲み物等は各自で用意して下さい。 ・なお、レストランが館内にあります(混んでるようです)。 | |||||||
◇交通案内 | ・西武新宿線「航空公園駅」東口より徒歩8分
所沢航空発祥記念館へのアクセス | |||||||
◇担当理事 | ・楠本理事、神成理事 |
【平成20年12月 ユニセフ ハンド イン ハンドのお知らせ】 | ||||||
◇開催日時 | 平成20年12月23日(水)13:30集合(〜15時) |
実施報告 | ||||
今年最後の行事です。 今年はなんとなく人通りが少なく感じましたが、募金場所などを工夫し、大きな声で募金活動をしました。 その結果、多くの人たちにたくさんの募金をしていただくことができました。
よいお年をお迎えください。 | ||||||
12月はユニセフ募金を呼びかける全国一斉の募金キャンペーン期間です。 そして街頭募金が23日に全国で行われます。羽田航空少年団は23日に世界の子どもたちのためにボランティアとして参加することにしましたので一緒に呼びかけましょう。 私達の活動は、毎年続けていることで大変高い評価を得ています。今年も頑張りましょう。成功すればたくさんの募金を集めることができますし、活動の後の充実感もあります。 【街頭募金を成功させるコツ】 ・恥ずかしがらないで大きな声で呼びかけましょう。 ・掛け声の例 ”ユニセフ募金にご協力お願いします” ”世界の子どもたちのためにユニセフ募金をお願いします” ・制服・制帽できちんとしましょう。 名札も忘れないでね。 ・募金箱はユニセフのものもありますが、手作りも歓迎です。 | ||||||
◇集合場所 | モノレール 羽田空港第1ビル駅 南口 | |||||
◇活動方法 | 手作り募金箱を持ち、通行する人々に募金を呼びかける。 | |||||
◇連絡事項 |
・制服・制帽・名札着用 ・ゲームをやっていただける方、是非お申し出ください。 ・ユニセフの街頭募金に参加できない方、募金お願いします。 ・団費の納入も当日受付けますので、どうぞお持ちください。 ・制服交換の必要な方はお申し出ください。 | |||||
◇参加申込 |
・出欠席は「さよならパーティー」と一緒に12月5日まで | |||||
◇担当理事 | ・前田みなほ理事(連絡先は郵送しました案内書参照) |
【平成20年12月 さよならパーティーのお知らせ】 | |||||||||||||||
◇開催日時 |
平成20年12月21日(日) 9:30〜12:00 |
実施報告 | |||||||||||||
今年は会場の関係で午前中のみの「さよならパーティ」となりました。 IACE派遣の報告にはさまざまな質問がありました。羽田団のインターネット・ホームページの紹介も行われました。懇談会では団員&保護者の皆さんから活発な意見があり、楽しい懇談会となりました。
| |||||||||||||||
急に寒いと感じられる日がありますが、皆様お元気でしょうか。 2008年をしめくくる12月の行事”さよならパーティー”のお知らせです。 今回は会場の都合で午前中だけの短い時間ですが楽しい一時にしたいと思 います。 簡単な食事を用意します。 ご家族の皆様もおそろいで参加していただきたくご案内いたします。 | |||||||||||||||
◇場 所 | 大井町きゅりあん大会議室(JR大井町駅 東口) | ||||||||||||||
◇行事内容 |
|
||||||||||||||
◇連絡事項 |
・制服・制帽・名札着用 ・ゲームをやっていただける方、是非お申し出ください。 ・ユニセフの街頭募金に参加できない方、募金もよろしくお願 いします。 ・団費の納入も当日受付けますので、どうぞお持ちください。 ・制服交換の必要な方はお申し出ください。 | ||||||||||||||
◇参加申込 |
・出欠席を「ユニセフ」と一緒に12月5日までに葉書でお知 らせください。 | ||||||||||||||
◇担当理事 | 前田みなほ理事(連絡先は郵送しました案内書参照) |
【平成20年11月 セスナ体験搭乗のお知らせ】 | |||||||||||||||||||
◇開催月日 |
平成20年11月30日(日) |
実施報告 | |||||||||||||||||
天気予報で飛行不能と判断した場合、前日に参加者に連絡します。現地到着後、機材や天候で中止の場合もあります。 |
| ||||||||||||||||||
◇集合 場所&時間 |
・高崎線 桶川駅西口 10:45(厳守) ・直接ホンダエアポート集合者は、11:00 | ||||||||||||||||||
◇費用について |
|
||||||||||||||||||
◇飛行概要 |
(株)本田航空 049-299-1111 セスナ172P型機 定員4名(団員3名同乗) 飛行時間は約10分 他に格納庫内の機体見学 | ||||||||||||||||||
◇当日の日程 |
|
||||||||||||||||||
◇持ち物 |
・制服制帽 ・昼食&飲み物(幹部団員、役員も各自用意) | ||||||||||||||||||
◇参加申込 |
・平成20年10月31日までにハガキ必着 ・タクシー手配のため人数確認が必要です。 団員以外に同行者の名前も記入してください。 | ||||||||||||||||||
◇アクセス(JR) | 高崎線 | 上野発(6番線) 9:38 | 桶川着 10:18 | ||||||||||||||||
上野発(6番線) 9:55 | 桶川着 10:41 | ||||||||||||||||||
湘南新宿 ライン |
大崎発(8番線)9:31 新宿発(4番線)9:44 | 桶川着 10:26 | |||||||||||||||||
◇担当理事 | 狩谷副団長(連絡先は郵送しました案内書参照) |
【平成20年10月 城南島航空教室と野外パーティのご案内】 | |||||||||||
◇日 時 | 平成20年10月5日(日) 小雨決行 |
実施報告 | |||||||||
| |||||||||||
◇趣 旨 |
暑かった夏もようやく終わり、間もなく食欲の秋がやって来ます。団員、保護者の皆さんお元気ですか? 今年もバーベキュー大会を企画しました。 城南島海浜公園で羽田空港へ離着陸する飛行機を見ながらバーベキューを作って、いっぱい食べて、一日楽しみましょう。皆さん、奮ってご参加ください。材料を買ってしまう都合上、少々の雨でも決行します。なお、今回も西東京団との2団合同開催です。 |
||||||||||
◇参加申込 |
○9月26日(金)までに杉本副団長まで同封のハガキにて申し込み ・食材購入の関係がありますので、参加人数は大人、子供別に記入して下さい ・出欠席に関係なくハガキは出してください | ||||||||||
◇服 装 | ○制服、制帽 | ||||||||||
◇集合場所 &時刻 |
○集合時刻 10:00 (解散:15:00) ○少々の雨でも決行します (食材を購入してしまうためです) ○城南島循環京急バス時刻表 「城南島四丁目」下車徒歩3分
|
【平成20年9月 カヌー教室ご案内】 | ||||||||||||
◇日 時 | 平成20年9月7日(日) 小雨決行 |
実施報告 | ||||||||||
◇参加者:15名 ◇実施内容
| ||||||||||||
◇趣 旨 |
団員の皆様、楽しく充実した夏休みを過ごしましたか 9月の行事は去年と同じく船の科学館プールにてカヌー 教室を行います。ふるってご参加下さい。 | |||||||||||
◇集合時間 |
平成20年9月7日 集合:9時50分 小雨決行です | |||||||||||
◇集合場所 |
「船の科学館」本館前 | |||||||||||
◇持ち物 |
・制服制帽 ・濡れてもよい服装、水着、運動靴 ・昼食(飲み物も大量) | |||||||||||
◇当日の日程 |
|
|||||||||||
◇参加申込 |
平成20年9月1日までに 堀 事務局長へ(連絡先は郵送しました案内書参照) |
【平成20年8月 フライトシミュレータ体験搭乗】 | ||
◇日 時 |
平成20年8月25日(月)集合:13時00分 |
実施報告 |
◇趣 旨 |
航空少年団本部より特別のお計らいで羽田航空 少年団を対象として下記のように「夏休み親子航空教室」の申し入れを頂きました。数少ない貴重な機会なのでご参加下さい。 |
◇参加者:18名 ◇航空振興財団が保有しているビーチクラフト社製スーパーキング200型の操縦訓練シミュレータです。 3班に別れ1ラウンド約40分で、シミュレータの操 縦席には4人ずつ入り、インストラクターの指示に従い、一人ずつ離陸から着陸までを行いました。 パソコンシミュレータとは異なり本格的シミュレータでした。 宮崎団が来て一緒にシミュレータ訓練をしました。 宮崎団は2泊3日の合宿です。(12名) ◇臨時の行事のため連絡がおくれ、参加できなかった団員がいたと思います。 ゴメンナサイ。 |
◇集合時間 |
平成20年8月25日 集合:13時00分 (解散16時頃) | |
◇集合場所 |
「羽田綜合センター」 京急またはモノレール「天空橋」下車、徒歩5分 | |
◇参加申込 |
平成20年8月20日までに 新井団長へ(連絡先は郵送しました案内書参照) |
【平成20年8月 ヨットスクールに参加しよう】 | ||||||||||||||||||
◇日 時 |
平成20年8月3日 集合:8時45分(解散16時頃) |
実施報告 | ||||||||||||||||
◇趣 旨 |
いよいよ真夏です。年度計画で8月上旬に予定していたヨットスクールが東京海洋大学ヨット部OB会との最終調整の結果下記の計画で実施されることになりました。 青い海と空の下で安全に気をつけて、楽しく、しっかり体を鍛え暑い夏を乗り越え秋の新学期に備えましよう。 海岸では磯遊び、砂遊び、海水浴もできますのでご家族でご参加ください。 飛行機もヨットも空気力学では揚力を利用するという共通点があり航空に関心のある団員にとつて大変勉強になります。 |
◇参加者:18名 2度にわたり日にち変更をしたため、夏休み中でもあり参加出来なくなった団員もいたと思います。ごめんなさい m(_ _)m
◇天候:快晴、順風→強風(初心者には)とにかく快晴、午前中はヨットには最適の風でしたが、午後は未経験者が搭乗するのにはちょっと風が強すぎ東京海洋大学大学生ヨット部練習の見学となってしまいました。
◇スケジュール
| ||||||||||||||||
◇参加連絡 |
平成20年7月19日(保険手続き等があるので厳守) ・行事案内同封の葉書で出欠席を連絡して下さい ・住所・氏名・生年月日・年齢を記入 ・保険手続きのため搭乗者は番号に○をつける |
|||||||||||||||||
◇搭乗定員 |
ヨット搭乗者数は、20名です(申込順とします) 搭乗以外の参加者は制限がありません。 |
|||||||||||||||||
◇集合場所 |
横須賀市長井、東京海洋大学ヨット部合宿所前の和田長浜海岸(下の地図参照)です。 《アクセス》 京浜急行線「三崎口駅」下車 3番バス乗場より「横須賀駅」「荒崎」「市民病院」 「長井」行きに乗車、「赤羽根」バス停下車徒歩15分 |
|||||||||||||||||
◇ヨット搭乗 申込者費用 |
団員は保険料1,000円(出艇料等の参加費は団負担) 保護者は、参加費1,000円+保険料1,000円=2,000円 保険料、参加費は当日徴収します。 ※保険料は事前立替のため申込後の欠席は後日徴収します ※保険の範囲は、自宅出発から自宅到着迄です。 |
|||||||||||||||||
◇持ち物
|
・ヨット搭乗は、濡れて良い服装(長袖+長ズボン) ・水着+着替え+洗面用具+タオル+濡れもの入れ袋 ・健康保険証、酔い止め薬、日焼け止めクリーム ・昼食(飲み物も大量に、とにかくのどが渇きます) ・保護者の皆さん→日焼け対策(ヨットに搭乗しない方) ・ビーチシート+ビーチサンダル ※シャワー施設等は個人負担の有料施設となります ※体洗い、近くの水道を毎年使いますが今年は・・・? | |||||||||||||||||
◇担当理事 | 杉本副団長(携帯電話番号は郵送の案内書参照) |
【平成20年 6月 スカイフレンドのつどい(総会)】 | |||||||||||||||||||||
◇日 時 |
|
実施報告 | |||||||||||||||||||
◇参加連絡 |
締切日:平成20年6月15日まで 担当理事へ郵送案内同封の葉書にて (出欠席ににかかわらず必ず出してください) |
参加者:36名 | |||||||||||||||||||
◇集合場所 | |||||||||||||||||||||
JR大井町駅東口前「 きゅりあん」5階 第4講習室 |
◇集合(進行係:幹部団員) ◇点呼 ◇誓いの言葉 ◇団長挨拶 ◇久保顧問のはなし ◇新入団員紹介 ◇「はねだ 団員の声」寄稿者表彰 ◇お話し
◇昼食、休憩 ・制服交換 ◇ゲーム:前田理事 ◇団員の意見を聴く会&保護者懇談会 ・団長から:飛行機に興味のある友達 が居たら入団を勧めて下さい。 ・団員の成長が早く制服交換が追いつ いていないので制服が小さくなったら 申し出て下さい。 ◇解散 | ||||||||||||||||||||
◇行事内容 |
|
||||||||||||||||||||
◇その他 |
・制服、制帽着用 ※制服の交換の必要な方は申し出てください ・持ち物:団員手帳、弁当、筆記具 | ||||||||||||||||||||
◇担当理事 | 前田みなほ理事(連絡先は、郵送案内を参照) |
【平成20年 5月 ペットボトルロケットの製作と飛行実験のお知らせ】 | |||||||||||||||||
◇日 時 |
平成20年5月25日(日) 集合 午前9:30(雨天決行です) |
実施報告 | |||||||||||||||
◇参加連絡 |
締切日:平成20年5月18日まで 担当理事へ電話またはE-mail (電話番号及びメールアドレスは郵送した案内参照) ※会場及び材料準備のため必ず連絡をして下さい |
◇参加者 33名 ◇天候 雨のち曇り ◇製作後2回飛行練習をして 3回目が競技会。 | |||||||||||||||
◇集合場所 | |||||||||||||||||
東京海洋大学 越中島 キャンパス 正門前 |
|
◇集合時間の10時頃雨激しく 競技会の実施が危ぶまれま したがロケット製作後に天候 回復しました。 一等は着地目標のフラッグ から5mでした。 中には、フラッグから大きく はずれて、樹木の上に引っ かかったロケットもありまし た。 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||||
◇先生紹介 ほか |
日本ペットボトルクラフト協会 福山格史先生 10時〜12時 ペットボトルロケット製作 12時〜13時 教室にて昼食(各自持参) 13時〜15時 飛行実験(競技会:賞品あり) |
||||||||||||||||
◇その他 |
・弁当&飲み物持参(付近にはコンビニ等はありません) ※ペットボトル製作の道具等は先生が用意します ・制服、制帽着用 ・タオル(飛行実験で濡れることがあります) ・今年は東東京団、西東京団も参加します。 |
||||||||||||||||
◇担当理事 | 新井団長、杉本理事(電話番号は郵送案内を参照) |
【平成20年 4月 モーターグライダー体験搭乗のお知らせ】 | |||
◇日 時 | 平成20年4月27日(日) 集合午前7:50(厳守) |
実施報告 | |
◇参加連絡 |
案内に同封の申し込み用紙に必要事項を記入捺印 して 担当理事へ郵送して下さい。 締切日:平成20年4月12日必着 |
◇参加者 54名(西東京団&東東京団23名含む) ・参加者が家を出る頃は、雨天(しかし参加者明るい) ・バスが首都高に入る頃、曇天 ・関宿についた頃、曇天。雲の高さ1000ft、視程2Km ・団員は3班に別れて搭乗です(3機使用)。 ・班長を務める幹部団員等の指示に従い体験搭乗をしました。 ・フライト準備を終え、体験搭乗が始まる頃、晴天となる ・清水公園に寄りました。ぼたん&サツキ満開 | |
◇集合場所 |
JR蒲田駅東口 三井住友銀行前 今年のチャーターバスは「はとバス」です | ||
◇搭乗費用 |
団員、幹部団員は不要(団が負担) 上記以外の希望者 一人5,000円(バス内にて徴収) ※共に、保険料別途(下記参照) | ||
◇保険料 |
保険料 1,000円 搭乗者全員(バス内にて徴収) 内容:死亡・後遺症2,108万円 入院6千円/日 通院3千円 機体の座席保険は別途1,000万円加入済み |
◇集合写真 フライト&昼食を終えての集合写真。 青空です。帰路、さつき祭りをしている 野田市清水公園に寄りました |
◇フライト準備 これから大空へ 今年から、飛行前に有事に備えてシー トベルトのバックル外しの指導を受ける |
◇実施概要 | 実施場所は千葉県野田市平井 関宿滑空場 | ||
◇その他 |
・制服、制帽着用、上空は寒いので用意を忘れずに ・昼食(付近にコンビニ等はありません) ・敷物を持ってきてください(大き目が便利です) ・日陰はありません 付き添い者は帽子等の用意 | ||
◇担当理事 | 杉本理事(電話番号は郵送案内を参照) |