「行事等のお知らせ」 平成26年度(2014年4月〜2015年3月) |
【平成26年4月度モーターグライダー体験搭乗のお知らせ】 | ||||
1.実施場所 | ・千葉県野田市平井 関宿滑空場(江戸川河川敷) |
実施報告 | ||
2.実施月日 | ・4月13日(日曜日) 雨天中止(雲が低い場合も中止) |
参加者:38名 搭乗者数:団員他 17名 午前晴天→少しずつカスミ 「ワッ!スカイツリーが見えた」 「自動車が、マッチ箱・・・」 搭乗を終えての感想でした。 バスの中も楽しく楽しく・・・ 昨年は19回目にして初めて 雨天中止 今年こそ、楽しみました。 関宿滑空場の皆様、 ありがとうございました。 | ||
3.集合場所 | ・JR蒲田駅東口(駅出口より1分、三井住友銀行の前) | |||
4.集合時刻 | ・当日午前7時50分(時間厳守) | |||
5.交通手段 | ・チャーターバス(はとバス) | |||
6.搭乗費用 |
・団員、幹部団員は団負担、保険料は個人負担 | |||
7.保 険 | ・機体の座席保険として1,000万円加入していますが、 追加保険は、個人加入してください。 | |||
8.申し込み |
・参加希望者は4月3日まで 「モーターグライダー体験搭乗申込書」に署名&捺印 の上、郵送で申し込みください。 | |||
9.中止変更 | ・天候不良などで中止の時は前日連絡します。 | |||
10.その他 |
・制服、制帽着用 ・お弁当、飲み物等は各自で用意して下さい。 (コンビニ等はありません) ・河川敷のため天候により日除けや防寒着が必要です。 | |||
11.開催地(野田市関宿町)の天気 | ||||
12.担当理事 | ・杉本副団長、飯沼理事 | |||
|
平成26年 5月度 ペットボトルロケット製作と競技会のお知らせ | ||||||||||||||||
1.日 時 | 5月18(日) 集合 午前9:30 雨天決行 | 実施報告 | ||||||||||||||
2.参加連絡 |
締切日:5月11日(材料&教室準備のため) 担当理事へ電話またはE-mail ※会場及び材料準備のため必ず連絡をして下さい |
天候:晴れ 参加者:19名 |
||||||||||||||
3.集合場所 |
東京海洋大学 越中島キャンパス 正門前 | |||||||||||||||
| ||||||||||||||||
4.スケジュール |
10時〜12時 ペットボトルロケット機製作 12時〜13時 教室にて昼食(各自持参) 13時〜15時 飛行実験(競技会) | |||||||||||||||
5.その他 |
・弁当&飲み物持参(付近にはコンビニ等はありません) ・制服、制帽着用 ※材料&道具等は団が用意します | |||||||||||||||
6.担当理事 | 新井団長 | |||||||||||||||
7.開催地の天気(クリック) |
平成26年6月度 「スカイフレンドの集い」のお知らせ | |||||||||||
|
![]() | ||||||||||
1.実 施 日 | ・6月8日(日) | ||||||||||
2.会 場 | ・大井町駅前「きゅりあん」 | ||||||||||
3.集合時刻 | ・午前9時50分(役員・幹部団員は9:30) | ||||||||||
4.行事内容 |
| ||||||||||
5.持参するもの | ・制服・制帽・名札・団員手帳、弁当 | ||||||||||
6.昼食 | ・各自用意 | ||||||||||
7.その他 |
| ||||||||||
8.出欠席連絡 &担当理事 |
・申し込み締め切り:後日連絡します ・担当:前田理事 | ||||||||||
開催地の天気(クリック) |
平成26年8月度 「ヨットスクール」のお知らせ | ||||||||||||
|
| |||||||||||
1.実施日時 | ・8月3日(日) | |||||||||||
2.集合場所 | ・江の島ヨットハーバー | |||||||||||
3.出欠席連絡 |
・7月20日(日)まで | |||||||||||
4.持参するもの | ・昼のお弁当(クラブハウスに食堂あり)、飲み物 ・着替え、タオル、健康保険証、酔い止め薬、日焼け止めクリームなど。 ・ヨット搭乗者の服装は水着の上に長袖シャツ、短パン、運動靴(艇内)など。 | |||||||||||
5.タイムスケジュール | 08:45 集合、点呼、参加者点呼 09:00 開講式、講習内容説明、注意事項 09:15 準備体操、ロープワーク 10:00 午前の部 出艇 12:00 午前の部 終了 昼食(お弁当&飲み物は各自用意) 13:00 午後の部 出艇 15:00 着艇 講習生着替え 15:45 閉講式 16:00 解散 | |||||||||||
6.参考地図 |
![]() |
◆小田急 片瀬江ノ島駅 下車徒歩20分 (1.6km) ◆江ノ電 江ノ島駅 下車徒歩21分 (1.7km) ◆湘南モノレール 湘南江ノ島駅 下車徒歩22分 (1.8km) | ||||||||||
7.担当理事 | ・新井団長 | |||||||||||
8.開催地の天気 (クリック) |
平成26年9月度「NCJCE訪日団支援」のお知らせ | |
9月の行事は、NCJCE(*1)訪日団(*2)への支援活動等を行います。 活動への参加を募ります。 なお、8月23日〜30日に日本の航空少年団から3名が訪米します。 (*1)ノースカロライナ州と航空少年団との航空青年の相互研修 (*2)ノースカロライナ州団員2名とエスコート1名の3名が日本を訪れます。 |
![]() ![]() |
1.実施日・会場【予定】 ・ 平成26年9月12日:訪日団の歓送会 (メルパルク東京18:00〜) ・ 平成26年9月13日:東京ディズニーランド訪問 ・ 平成26年9月14日:東京散策 2 参加費 ・ 歓送会は無料、東京ディズニーランド入場料は団員 ・ 準団員は団負担、それ以外は各自負担 3 制服等 ・ 歓送会は、制服、制帽着用、その他は自由 4 参加申込 ・ 8月10日締切 ・ 本人の都合で欠席した場合は、チケット代をお支払いください。 5 申し込み先 ・ 担当理事まで |
平成26年9月度「空の日」のお知らせ【自由参加】 |
「羽田空港 空の日フェスティバル2014 」のお知らせです。 事前募集型のイベントや自由見学のイベントがたくさんあります。 羽田団としての団体活動はしませんが、ぜひご参加ください。 |
1.開催日:9月27日(土) 2.東京国際空港(羽田空港) ・国内線ターミナル会場 ・国内線第1旅客ターミナルビル 6階 ・国内線第2旅客ターミナルビル 2階 地下1階 ・国際線旅客ターミナルビル会場 4、5階 ・新整備場会場 ・旧整備場会場 ・航空機及び空港車両展示会 3.イベント内容事前申し込み型(申込み期日:8月29日必着) 申込先及び方法は、「4.」をクリックし各自調べてください。 ・タワー展望室見学ツアー ・格納庫見学バスツアー ・ソラシドエア 空港スタッフ体験 ・羽田空港沖体験クルーズ ・B−200フライトシミュレーター体験搭乗 自由見学 ・航空機および空港車両展示会(旧整備場会場) ・子供航空教室&子供制服写真撮影会(ギャラクシーホール) ・JAL折り紙ヒコーキ教室(同上) ・JAL歴代制服ファッションショー(国際線ターミナル) ・航空関係グッズ等展示販売 ・その他 4.詳しい内容は 「空の日ネット」 で各自調べて下さい。 5.今年も自由参加といたします。 6.担当理事:水野理事 |
平成26年10月 「城南島航空教室と野外パーティー」 | |||||||||||
◇日 時 | 10月12日(日) 小雨決行 | 実施報告 | |||||||||
![]() ![]() ![]() | |||||||||||
◇趣 旨 |
今年もバーベキュー大会を企画しました。城南島海浜公園で羽田空港へ離発着する飛行機を見ながらバーベキューを作って、いっぱい食べて、一日楽しみましょう。皆さん、奮ってご参加ください。 材料を買ってしまう都合上、小雨でも決行します。 ◆昨年の様子 → 【クリック】 | ||||||||||
◇集合場所 &時刻 |
○集合場所 城南島海浜公園 第2キャンプ場 例年と場所が違います!(例年は第1) ○集合時刻 10:15 (解散:15:00) | ||||||||||
◇服 装 | ○制服、制帽 | ||||||||||
◇持参する物 |
○マイお箸、マイカップ、マイお皿 ○エプロン、包丁、簡易まな板(全員で調理します。) | ||||||||||
◇アクセス |
○城南島循環京急バス時刻表 「城南島四丁目」下車徒歩3分
| ||||||||||
◇出欠席連絡 | 10月3日 | ||||||||||
◇担当理事 | 飯沼理事、石川理事 | ||||||||||
◇開催地の天気(クリック) |
平成26年11月 「科学未来館見学」 | ||||
|
実施報告 | |||
1.開催日時 | 11月16日(日) 雨天決行 | ![]() 参加者は、9名と少なかったですが、 機関誌「はねだ 第51号」にも楽しかった 思い出が載っています。 | ||
2.集合場所 | ・科学未来館の玄関(団旗を目標に集合) | |||
3.服装 | ・制服・制帽 | |||
4.入館料 | ・団員、保護者とも団負担です。 | |||
5.お弁当など | ・お弁当、飲み物等は各自で用意して下さい。 | |||
6.交通案内 | 新交通ゆりかもめ | 「船の科学館駅」下車、徒歩約5分 「テレコムセンター駅」下車、徒歩約4分 | ||
東京臨海高速鉄道 りんかい線 | 「東京テレポート駅」下車、徒歩約15分 | |||
無料巡回バス | 「日本科学未来館」下車 「東京ベイシャトル」運行ダイヤはこちら | |||
都営バス | 「日本科学未来館前」で下車 波01「品川駅港南口〜日本科学未来館前」 海01「門前仲町駅〜日本科学未来館前」 急行05「錦糸町駅〜日本科学未来館」 急行06「森下駅〜日本科学未来館」 都営バスの時刻表はこちら | |||
京急バス | 「テレコムセンター駅前」で下車) 井30「大井町駅〜テレコムセンター駅前」 森30「大森駅〜テレコムセンター駅前」 森40「大森駅〜テレコムセンター駅前」 | |||
科学未来館のホームページへ | ||||
7.出欠席連絡 | 11月10日までにご連絡ください。 | |||
8.担当理事 | ・神成理事 | |||
9.開催地の天気(クリック) |
平成26年12月 「さよならパーティー&ユニセフ募金」 | |||
「さよならパーティー」と「ユニセフ募金」は同じ日の午前と午後に分けて実施を計画しています。 | 実施報告 | ||
さよならパーティーでは、保護者の皆様から来年度計画のご意見のお聞きします。 団員の都合の悪い場合は保護者のみの出席もかまいません。 |
午前中はさよならパーティーです。 はじめて、羽田団事務所で開催しました。団員たちはここに来るのはみんな初めて。「ここが羽田団本部!」と盛り上がりました。 ビンゴゲームでは楽しい景品がたくさん用意されたいました。 そしてみんなでワイワイ昼食、楽しい楽しいさよならパーティーでした。 ![]() 午後は、羽田空港に移動して、ユニセフ募金です。 最初はなかなか大きな声は出なかったけど、だんだんと大きな声になり、募金もたくさん集まりました。 募金をしてくださった多くの皆様方にも感謝申し上げます。 ![]() 参加者:19名 | ||
・午前 | さよならパーティーの会場は、羽田航空少年団本部です。 (京急&東京モノレールで羽田空港から天空橋駅下車) フライトシミュレーション訓練も予定しています。 | ||
・午後 | ユニセフ募金は、羽田空港第一ターミナル地下一階で行います。 | ||
◆昨年の様子 → さよならパーティー&ユニセフ募金 | |||
日 時 | 12月23日(火)天皇誕生日 10時から、「さよならパーティ」 13時から、「ユニセフ募金」(解散14時頃) | ||
場 所 | @さよならパーティ | 羽田航空少年団本部 会場は、天空橋下車徒歩1分(下図参照) | |
Aユニセフ募金 | 羽田空港第1ターミナル 地下1階 | ||
![]() | |||
その他 |
・制服、制帽、名札着用を守ってください。 制服の交換が必要な方は、事前に申請してください。 在庫がある場合には当日お渡しします。 ・団費の納入をお願いします。 | ||
【さよならパーティー ミニ・バザー】 ご家庭に眠っている品を無理のない範囲でお持ちより下さい。 食料品は未開封・消費期限等の確認が出来るものをお願いします。 また、ご家族の方々も積極的な参加を期待します。 | |||
担当理事 | 前田 理事 |
平成27年1月 「千葉市科学館」の見学 | ||
かなり寒い日もあるこの頃ですが、元気に過ごしていますか。 2007年にオープンした科学館が千葉市にあります。 盛りだくさんの展示物、ワークショップ等があり、最新のプラネタリウムも設置されていて 誰もが楽しめますのでぜひ参加して下さい。 | ||
◇開催日時 | 1月18日(日) 9時30分集合 雨天決行 | 実施報告 |
◇集合場所 | 「千葉市科学館」は複合施設「Qiball」の7階が入口です。 チケット売り場前付近 で団旗を目標に集合して下さい。 |
ハイブリッドプラネタリウム「HAYABUSA2」はみんなで見ました。 「2014年12月3日に宇宙へと旅立った小惑星探査機はやぶさ2.初代はやぶさから引き継がれた技術や新しい試み、人々の想いに迫ります。」千葉市科学館HPより 感激ものです。 その他の展示物も楽しめました。 参加者:9名 |
◇出欠席連絡 | 1月15日(木) | |
◇その他 | ・制帽着用 ・弁当持参(飲食コーナー、自販機はあります) | |
◇交通案内 | 千葉県千葉市中央区中央4−5−1複合施設Qiball7〜10階 ・JR千葉駅から徒歩15分 ・京成千葉中央駅から徒歩6分 ・千葉都市モノレール葭川公園駅から徒歩4分 ・JR千葉駅東口バス乗り場から7、10番より「中央3丁目」下車 ![]() 千葉市科学館にアクセスします | |
◇担当理事 | 水野理事 | |
◇開催地の天気(クリック) |
平成27年2月 「フライトシミュレーター」の案内 | |||
|
実施報告 | ||
◇開催日 | 2月15日(日) |
参加者19名 フライトシミュレーターを楽しみました。 【体験シミュレーター】 ・単発固定翼用のSS21D−P ・双発固定翼用のTS21D−P ・Fs-ChairV | |
◇集合場所 | R錦糸町駅 北口 集合 | ||
◇参加申込 | 2月2日厳守(予約人数確定のため) | ||
◇連絡事項 | ・制服・制帽着用、昼食は持参してください。 | ||
◇担当理事 | ・狩谷副団長 | ||
◇開催地の天気(クリック) | |||
![]() ![]() |
平成27年 3月 JAL工場見学〜SKY MUSEUM (JAL工場SKY MUSEUM)見学 | 3月の行事は昨年7月にリニューアルされたJAL工場見学です。 |
実施報告 |
||||||||||
◇開催日:3月22日(日) 12時30分集合 |
羽田団の行事の中でも人気の高い行事です。
![]() | |||||||||||
◇集合場所: 羽田 JAL格納庫(JAL M 1ビル) | ||||||||||||
◇見学内容 |
| |||||||||||
◇その他 | ・制服、制帽着用のこと | |||||||||||
◇担当理事 | 楠本理事 | |||||||||||
◇開催地の天気(クリック) |