「行事等のお知らせ」 平成28年度(2016年4月〜2017年3月) |
平成28年4月度モーターグライダー体験搭乗&もの知りしょうゆ館見学のお知らせ | ||||
1.実施場所 | ・千葉県野田市平井 関宿滑空場(江戸川河川敷) ・kikkoman「もの知りしょうゆ館」(←ホームページ) |
実施報告 | ||
2.実施月日 | ・4月10日(日曜日) テスト |
・天候:うす曇り、南の風、風速1〜2m ・参加者:26名 ![]() ![]() | ||
3.集合場所 | ・JR蒲田駅東口(駅出口より1分、三井住友銀行の前) | |||
4.行 程 | ・ 7:40 蒲田駅東口出発 ・ 9:30 関宿滑空場着 ・10:30〜13:00 体験搭乗(各自昼食) ・13:30〜15:00 もの知りしょうゆ館見学 ・16:50 蒲田駅東口着・解散 | |||
5.交通手段 | ・貸切バス (東京空港交通です。) | |||
6.搭乗費用 | ・別紙の「お知らせ」をご覧ください。 当日、現地にて徴収します。 | |||
7.保 険 | ・別紙の「お知らせ」をご覧ください。 | |||
8.申し込み | ・参加希望者は3月20日まで 下記の2種類を郵送で提出してください。・参加申込書(参加者全員を記載) ・搭乗する方は「モーターグライダー体験搭乗申込書」 | |||
9.中止変更 | ・天候不良などで中止の時は前日連絡します。 | |||
10.その他 | ・制服、制帽着用 ・靴は運動靴 ・女子はスラックス着用 ・お弁当、飲み物、菓子等は各自で用意して下さい。 (コンビニ等はありません)、ビーチシート ・河川敷のため天候により日除けや防寒着が必要です。 | |||
11.昨年の様子です。(クリック) | ||||
12.開催地(野田市関宿町)の天気 | ||||
13.担当理事 | ・飯沼事務局長 | |||
|
平成28年 5月度 「ペットボトルロケット製作と競技会」と 「重要文化財 明治丸 見学」のお知らせ | ||||||||
1.日 時 | 5月15(日) 集合 午前9:30 雨天決行 | 実施報告 | ||||||
2.参加連絡 |
締切日:5月8日(材料&教室準備のため) 担当理事へ電話またはE-mail ※会場及び材料準備のため必ず連絡をして下さい |
| ||||||
3.集合場所 |
東京海洋大学 越中島キャンパス 正門前 | |||||||
【JR】 | 京葉線 | 越中島駅 | 徒歩3分 | |||||
(快速は停まりません) | ||||||||
【地下鉄】 | 東西線 | 門前仲町駅 | 徒歩10分 | |||||
有楽町線・大江戸線 | 月島駅 | |||||||
4.スケジュール |
10時〜12時 ペットボトルロケット機製作 12時〜13時 教室にて昼食(各自持参) 13時〜14時 飛行実験(競技会) 14時〜15時 明治丸見学 | |||||||
5.その他 |
・弁当&飲み物持参(付近にはコンビニ等はありません) ・制服、制帽着用 ※材料&道具等は団が用意します | |||||||
6.担当理事 | 新井団長 | |||||||
7.開催地の天気(クリック) |
平成28年6月度 「スカイフレンドの日(総会)」のお知らせ | ||||
6月の行事のお知らせをします。 羽田航空少年団の総会と団について考える大切な日です。 | 実施報告 | |||
1.実 施 日 | ・6月26日(日) |
| ||
2.会 場 | ・大井町駅前「きゅりあん」 | |||
3.集合時刻 | ・午前9時50分(役員・幹部団員は9:30) | |||
4.行事内容 |
| |||
5.持参するもの | ・制服・制帽・名札・団員手帳 | |||
6.昼食 | ・各自用意 | |||
7.その他 |
| |||
8.出欠席連絡 &担当理事 |
・申し込み締め切り:6月5日 ・担当:前田理事 | |||
開催地の天気(クリック) |
平平成28年7月度 「ヨットスクール」のお知らせ | ||||||
昨年同様東京海洋大学ヨット部OB会企画に一般枠で参加することといたしました。 青い海と空の下で、楽しく、しっかり体を鍛え暑い夏を乗り越え秋の新学期に備えましょう。 近くの海岸では磯遊び、砂遊び、海水浴もできますのでご家族でご参加ください。 飛行機もヨットも空気力学では揚力を利用するという共通点があり大変勉強になります。 いよいよ真夏です。 | 実施報告 | |||||
| ||||||
1.実施日時 | ・7月31日(日) |
・さあ、これから出発! 沖にはいい風が待っている!! ![]() | ||||
2.集合場所/td> | ・江の島ヨットハーバー | |||||
3.出欠席連絡 |
・後日、お知らせします。 | |||||
4.持参するもの | ・昼のお弁当(クラブハウスに食堂あり)、飲み物 ・着替え、タオル、健康保険証、酔い止め薬、日焼け止めクリームなど。 ・ヨット搭乗者の服装は水着の上に長袖シャツ、短パン、運動靴(艇内)など。 | |||||
5.タイムスケジュール (予定) |
08:45 集合、点呼、参加者点呼(参加人員が多いため、8:30集合しました) 09:00 開講式、講習内容説明、注意事項 09:15 準備体操、ロープワーク 10:00 午前の部 出艇(風が強くなりそうなので9:30には出艇開始) 12:00 午前の部 終了 昼食(お弁当&飲み物は各自用意) 13:00 午後の部 出艇(午後の部は、ロープワーク等実施) 15:00 着艇 講習生着替え 15:45 閉講式(午後の出艇を見送ったので、14:30閉講式) 16:00 解散(早めの解散、15:00解散) | |||||
6.参考地図 |
![]() |
◆小田急 片瀬江ノ島駅 下車徒歩20分 (1.6km) ◆江ノ電 江ノ島駅 下車徒歩21分 (1.7km) ◆湘南モノレール 湘南江ノ島駅 下車徒歩22分 (1.8km) | ||||
7.担当理事 | ・新井団長 | |||||
8.開催地の天気 (クリック) |
平成28年9月度「NCJCE訪日団との活動」のお知らせ |
9月9日〜17日の間、NCJCE訪日団は関東・関西で活動します。 その内、9月15日、16日の2日間は羽田団が参加します。 ◇実地日 9月15日(木) 訪日団と共に東京ディズニーランドを楽しみます。 ・TDLでノースカロライナ州のCAPと交流をします。 ・パーク内はCAP達とアトラクションを楽しみます。 ・飲食と帰り時間は各自にお任せです。 ◇実施日 9月16日(金) さよならパーティーへの参加です。 場所:メルパルク東京 ・航空振興財団 航空少年団本部主催のパーティーへの参加 ・ノースカロライナ州からの訪日団員との交流をします。 ・立食ビュッフェスタイルで会食をしながら会話を楽しみます。 ◇参加締切:8月25日(9月15日、16日共に) ◇担当:前田理事 |
・昨年の様子です。(クリック) |
![]() ![]() 9月16日の「さよならパーティー」場所:メルパルク東京 羽田団から9名が出席 思い出に残るひと時を過ごしました。 |
平成28年9月度「羽田空港 空の日フェスティバル」のお知らせ【自由参加】 |
◇実施日 9月24日(土) 1.イベント内容(事前申し込み型:申込み期日/8月31日必着) ・タワー展望室見学ツアー ・格納庫見学バスツアー ・D滑走路見学ツアー(今年新設されたツアーです) ・空の日フェスティバル羽田空港沖体験クルーズ (1,000円) 申込みは、WEBで http://www.hps-co.jpから。 ・B−200フライトシミュレーター(一般財団法人航空振興財団) 各ツアーには年令制限がありますのでご注意ください 2.自由見学 ・子供航空教室&子供制服写真撮影会 ・折り紙飛行機教室 ・オーケストラ演奏 ・関係事業者グッズ等展示販売 ・お天気教室 ・電動飛行機体験 ・ダンスパフォーマンス ・その他 |
平成28年10月 「城南島航空教室と野外パーティー」 | |||||||||||
◇日 時 | 10月2日(日) 小雨決行 | 実施報告 | |||||||||
天候:晴れ、風なし(前日まで雨、月曜日からも雨予報・・・)![]() 全員参加で、調理です。 ![]() 参加者:36名でした。 ![]() | |||||||||||
◇趣 旨 |
今年もバーベキュー大会を企画しました。城南島海浜公園で羽田空港へ離発着する飛行機を見ながらバーベキューを作って、いっぱい食べて、一日楽しみましょう。皆さん、奮ってご参加ください。 材料を買ってしまう都合上、小雨でも決行します。 ◆昨年の様子 → 【クリック】 | ||||||||||
◇集合場所 &時刻 |
○集合場所 第一キャンプ場入口 (地図黒丸) ○集合時刻 10:15 (解散:15:00)
| ||||||||||
◇服 装 | ○制服、制帽 | ||||||||||
◇持参する物 |
○マイお箸、マイカップ、マイお皿 ○エプロン、包丁、簡易まな板(全員で調理します。) | ||||||||||
◇アクセス |
○城南島循環京急バス時刻表 「城南島四丁目」下車徒歩3分
| ||||||||||
◇出欠席連絡 | 9月22日 | ||||||||||
◇担当理事 | 石川理事、飯沼理事 | ||||||||||
◇開催地の天気(クリック) |
平成28年11月 「羽田クロノゲート見学」 | |||
|
実施報告 参加者33名 残念ながら、内部は写真不許可で・・・ でも、荷物の集荷から高速の振り分けまで、 団員たちは驚いていました。 クロノゲートさん、ご案内ありがとうございました。 ![]() | ||
1.開催日時 | 11月27日(日) 13:30(解散16時ころ予定)雨天決行 | ||
2.集合場所 | ・羽田クロノゲート エントランスホール ◇京浜急行空港線「穴守稲荷駅」 下車徒歩約5分 ![]() | ||
3.服装 | ・制帽 | ||
4.入館料 | ・団員、保護者とも団負担です。 | ||
7.交通案内 | ・羽田クロノゲートのホームページへ | ||
6.連絡締切 | ・11月9日(水) 出欠席共に連絡をして下さい。 | ||
7.担当理事 | ・神成理事 | ||
8.開催地の天気(クリック) |
平成28年12月 「ユニセフ募金」と「さよならパーティー」 | ||||||||
|
◇東京国際空港 ユニセフ募金 みんなで大きな声で募金活動をしました。 過去最高金額の67,232円となりました。 ご協力を頂きました皆様に感謝申し上げます。 ![]() ◇さよならパーティー みんなでランチをし、ユニセフ募金金額の当てっこをし、 楽しいひと時を過ごしました。 ミニバザーでは、4,000円を超える売り上げがありました。 ※単価は10円とか100円のものばかりです。 ユニセフ募金と合わせて、ユニセフに届けます。 ![]() |
|||||||
日 時 | 12月23日(水)天皇誕生日 10時〜 「ユニセフ募金」 12時30分〜「さよならパーティ」(解散14時頃) | |||||||
場 所 |
| |||||||
出欠席連絡 | 12月15日までにご連絡ください。 | |||||||
その他 | ・制服、制帽、名札着用を守ってください。 制服の交換が必要な方は、事前に申請してください。 在庫がある場合には当日お渡しします。 ・団費の納入をお願いします。 ・昼食は、軽食は用意します。 | |||||||
【さよならパーティー ミニ・バザー】 ご家庭に眠っている品を無理のない範囲でお持ちより下さい。 食料品は未開封・消費期限等の確認が出来るものをお願いします。 また、ご家族の方々も積極的な参加を期待します。 | ||||||||
担当理事 | 前田 理事 |
平成29年1月 「フライトシミュレーター」のお知らせ | ||
◇開催日 |
1月22日(日) 雨天決行 ※年間予定から変更しています。 |
実施報告 |
2月行事をご連絡します。 昨年に引き続き、FSシーマフライトスクールでフライト シミュレーター体験飛行を行います。 多くの皆様のご参加をお待ちします。 |
恒例行事となったフライトシミュレーション 中高生が、学校の試験時期と重なり参加者が少な かったのですが・・・ 1日の貸切のため、参加者はたっぷりと楽しみました。 ![]() | |
◇集合場所 | JR錦糸町駅 北口 集合時刻 10時15分 解散は 15時頃予定 | |
◇参加申込 | 1月8日厳守 | |
◇連絡事項 | ・制服・制帽着用 ・昼食は持参してください。 ・団員は、シミュレーター ・準団員は、パソコンシミュレーター | |
◇担当理事 | ・狩谷副団長 | |
◇開催地の天気(クリック) | ||
![]() |
![]() |
平成29年2月 「東京国際空港JAL航務・客室他見学」のお知らせ | ||
◇開催日時 | 2月19日(日) 午後の予定 | 実施報告 |
◇実施内容 | ◇羽田空港 第1ターミナルビル内JAL航務・客室乗務員見学 航務は安全運航を担う業務と空港の情報センターの業務を しています。 それをどのようにしているかを探ります。また客室乗務員のとこ ろでは、出発前にどのようなことを準備するのかを探ります。 ◇国際線ターミナル散策 JAL航務・客室乗務員見学後、 ターミナル連絡バスで国際線ターミナルビルに移動 その後は自由見学、自由解散とします。 |
参加者が多いため、3班に分かれての見学となり ました。 参加者は、初めて見ることばかりで感激! 日本航空のみな様ありがとうございました。 ◇Dispatch Room 出発前の各飛行情報を記したフライトプランを 乗務前のパイロットに伝えていました。 ◇客室乗務員室 見学を終えて帰るときに参加者全員に 名刺大のJAL機の写真をもらいました。 裏のレター欄には手書きのメッセージが 「本日はお越しいただき ありがとうございます!! 見学はいかがでしたが? 次回は飛行機の中で お会いできますことを 楽しみにしています。」 |
◇出欠席連絡 | 2月10日厳守です。 | |
◇集合場所 | 以下の詳細は参加者にお知らせします。 | |
◇交通案内 | ||
◇担当理事 | 水野理事 | |
◇開催地の天気(クリック) | ||
![]() ![]() ![]() |
平成29年 3月 JAL工場見学〜SKY MUSEUM 見学 | 3月の行事はJAL工場SKY MUSEUM見学です。 | 実施報告 |
||||||||
◇開催日 |
3月5日(日)12時20分集合(15時頃解散予定) ※年間スケジュールから変更しています |
参加者:44名 天 候:晴れ
JAL工場・Sky Museum のみな様 ご案内いただき ありがとう ございました!
| ||||||||
◇集合場所: |
羽田 JAL格納庫(JAL M 1ビル) 東京モノレール「新整備場」駅下車徒歩2分 (整備場駅と間違えない様に注意下さい。) | |||||||||
◇見学内容 |
| |||||||||
◇出欠席連絡 |
・締切日:2月24日 ・事前申込・登録がないと入館できません。 ・小学生未満は保護者同伴でも入館も出来ません。 ・団員、保護者を含めて50名になり次第締切とします。 | |||||||||
◇その他 | ・制服、制帽着用のこと | |||||||||
◇担当理事 | ・楠本理事 | |||||||||
◇開催地の天気(クリック) | ||||||||||
![]() 「ぼくは、機長」、「わたしは、キャビンアテンダント」 |
![]() ボーイング767、大きい〜! |
|||||||||
![]() 全員での集合写真 もう、飛行機の近くでも怖くない。もっともっと好きになりました。 |
![]() A滑走路前の格納庫 飛行機が、北風なので次々と目の前に着陸です。 |