「行事等のお知らせ」 平成30年度(2018年4月〜2019年3月) |
平成30年4月モーターグライダー体験搭乗のお知らせ | ||||||
関宿滑空場へは貸切バスを利用します。 モーターグライダーで、上空1,500ft(450m)の飛行体験です。 |
実施報告 | |||||
1.実施場所 | ・千葉県野田市平井 関宿滑空場(江戸川河川敷) |
快適です。 |
||||
2.実施月日 | ・4月8日(日曜日) |
|||||
3.集合場所 | ・JR蒲田駅東口(駅出口より1分、三井住友銀行の前) | |||||
4.行 程 | ・ 7:40 蒲田駅東口出発 ・ 9:30 関宿滑空場着 ・10:30〜14:00 体験搭乗(各自昼食) ・14:30〜15:30 清水公園散策 ・17:00 蒲田駅東口着・解散 | |||||
5.交通手段 | ・貸切バス(東京空港交通:リムジンバス)です。 | |||||
6.搭乗費用 | ・別紙の「お知らせ」をご覧ください。 当日、現地にて徴収します。 | |||||
7.保 険 | ・別紙の「お知らせ」をご覧ください。 | |||||
8.申し込み | ・参加希望者は(締切日:3月19日)までに 下記の2種類を郵送で提出してください。・参加申込書(参加者全員を記載) ・搭乗する方は「モーターグライダー体験搭乗申込書」 | |||||
9.中止変更 | ・天候不良などで中止の時は前日連絡します。 | |||||
10.その他 | ・制服、制帽着用 ・靴は運動靴 ・女子はスラックス着用 ・お弁当、飲み物、菓子等は各自で用意して下さい。 (コンビニ等はありません)、ビーチシート ・河川敷のため天候により日除けや防寒着が必要です。 | |||||
11.NPO法人 関宿滑空場ホームページ(クリック) | ||||||
12.京浜ソアリングクラブ(体験搭乗協力)(クリック) | ||||||
13.一昨年の様子です。(クリック) 昨年の様子です。(クリック) 昨年は曇りですが雲底が低く飛行許可が出ず、中止となりました。 | ||||||
14.開催地(野田市関宿町)の天気 | ||||||
15.担当役員 | ・飯沼団長 | |||||
|
平成30年 5月 「模型飛行機作成と団体行動訓練」のお知らせ | |||||
1.日 時 | 5月14(日) 集合 午前9:30 雨天決行 | 実施報告 | |||
2.参加連絡 |
締切日:(未定) 担当理事へ電話またはE-mail ※会場及び材料準備のため必ず連絡をして下さい |
団体行動訓練及び模型飛行機作成は、成田航 空少年団の沖野団長にご指導を頂きました。 沖野団長、ありがとうございました。 ![]() ![]() | |||
3.集合場所 |
東京海洋大学 越中島キャンパス 正門前 | ||||
【JR】 | 京葉線 | 越中島駅 | 徒歩3分 | ||
(快速は停まりません) | |||||
【地下鉄】 | 東西線 | 門前仲町駅 | 徒歩10分 | ||
有楽町線・大江戸線 | 月島駅 | ||||
4.スケジュール |
(未定) | ||||
5.その他 |
・弁当&飲み物持参(付近にはコンビニ等はありません) ・制服、制帽着用 ※材料&道具等は団が用意します | ||||
6.担当役員 | 新井顧問 | ||||
7.開催地の天気(クリック) | |||||
![]() ![]() |
平成30年6月「スカイ・フレンドの日(総会)」のお知らせ | |||||||
6月の行事のお知らせをします。 羽田航空少年団の総会と団について考える大切な日です。 | 実施報告 | ||||||
1.実 施 日 | ・6月10日(日) |
![]() ![]() | |||||
2.会 場 | ・大井町駅前「きゅりあん」 | ||||||
3.集合時刻 | ・午前9時50分(役員・幹部団員は9:30) | ||||||
4.行事内容 |
| ||||||
5.持参するもの | ・制服・制帽・名札・団員手帳 | ||||||
6.昼食 | ・各自用意 | ||||||
7.その他 |
| ||||||
8.出欠席連絡 &担当役員 |
・申込締切 : 5月27日まで 出席だけでなく欠席の方もご連絡ください。 ・担当:前田副団長 | ||||||
開催地の天気(クリック) |
平成30年7月 「フライトシミュレーター訓練体験搭乗」のお知らせ | ||||
航空振興財団のご協力を得てビーチクラフトB-200のフライトシミュレーター訓練を行います。 奮ってのご参加してください。 |
実施報告 | |||
【ビーチクラフトB-200型フライトシミュレーター】
(クリック) 双発ターボプロップ15人乗りビジネス機の模擬。 パイロットの育成、特定操縦技能審査の実施に使用しているものです。 |
![]() シミュレーター体験中。シミュレーターに搭乗する左端の搭乗階段が動くきシミュレーターに触れないようにまっすぐに立っている | |||
◇開催日時 | ・7月22日(日) 雨天決行 | |||
◇集合場所 |
・航空振興財団 羽田総合センター (クリック) 京急または東京モノレール 天空橋駅」A2出口 | |||
◇集合時間 | ・午前 9時20分 | |||
◇参加申込 | ・ 6月24日(日) | |||
◇連絡事項 | ・制服・制帽着用 ・昼食は持参してください。 | |||
◇担当役員 | ・狩谷監事 | |||
◇その他 | ・昼食は各自用意してください。 近くにコンビニ、食事のとれる店舗はありません。 ・制服・制帽・名札 着用の事 履物はフラットシューズ (シミュレーター操作の出来る靴底の平らなもの) ・シミュレーター体験は団員のみとします。 | |||
◇開催地の天気(クリック) | ||||
![]() |
![]() |
平成30年8月度(その1)「熱気球体験搭乗」のお知らせ | ||
「第25回空を見上げて in 東京」の 「航空スポーツ教室・熱気球体験搭乗」への参加です。 |
実施報告 | |
1.実施日時 | ・8月5日(日) ・集合時間 6:00 |
熱気球体験搭乗は、風速が体験搭乗基準の5m/sを上回ったため中止となりました。 体験搭乗に以外にも「熱気球教室」など様々なプログラムが用意されていて、団員たちは楽しむことが出来ました。 ![]() |
2.集合場所 | ・東京臨海広域防災公園 | |
3.出欠席連絡 |
・7月22日(日) | |
4.持参するもの | ・制服、制帽、名札 ・手帳、筆記具 ・飲み物、日よけ | |
5.タイムスケジュール | 〈行動予定〉 @ 熱気球搭乗 6:30〜 8:00 A 自由時間 8:00〜 9:50 B 熱気球教室 10:00〜10:40 C 解散 11:00 | |
6.参考地図 | 主催者ホームページ参照 (クリック) | |
7.担当役員 | ・新井顧問 | |
8.開催地の天気 (クリック) | ||
![]() ![]() |
平成30年8月度(その2)「フライトシミュレーター訓練」のお知らせ | |||
神奈川航空少年団主催行事への参加です。 | 実施報告 | ||
使用するシミュレーターは、国土交通省航空局「模擬飛行 訓練装置認定要領」の規程による、飛行訓練装置レベル 3の認定を受け、「国空乗第2077号」訓練及び航空法施 行規則161条飛行経験を充足するシミュレータです。 思い切り訓練に参加することが出来ました。 また、神奈川団小根山団長のご厚意で、 「家に帰ってから親子で共通の会話ができるように」とのこと から、保護者の皆さんも体験操縦に参加しました。 どうも、団員の方が、上手だったようです。 神奈川団のみな様、ありがとうございました。 | |||
1.実施日 | ・8月12日(日) | ||
2.集合 | 場所 | ・JR新橋駅広場 | |
時間 | ・12:00 | ||
3.出欠席連絡 |
・7月25日(水) | ||
4.持参するもの | ・団員手帳 ・筆記具 ・弁当、飲み物 ・制服着用のこと | ||
5.実施場所 | ・日本航空機操縦士協会 (JAPA) 新橋駅から徒歩10分 | ||
6.担当役員 | ・飯沼団長、神成副団長、平岡理事 | ||
7.開催地の天気 (クリック) | |||
![]() ![]() |
平成30年9月度「羽田空港 空の日フェスティバル」のお知らせ【自由参加】 |
◇開催日:9月29日(土) ◇場所: 羽田空港 ◇イベント内容 1)事前申し込み型 (a)タワー展望室見学ツアー (b)格納庫見学バスツアー (c)そらのがっこう旅客係員業務体験 上記の申し込みは往復ハガキ、締め切りは8月31日で抽選。 (d)羽田空港沖体験クルーズ (有料) 申込みは、WEBで http://www.hps-co.jp から、先着順。 各ツアーには年令制限および人数制限がありますのでご注意ください 2)自由見学 ・子供航空教室&子供制服写真撮影会 ・オーケストラ演奏 ・関係事業者グッズ等展示販売 ・お天気教室 ・ダンスパフォーマンス ・その他 3)詳しい内容、応募方法などは、 WEBで「空の日ネット」(http://www.soranohi.net)を検索。 ◇担当:水野理事 |
平成30年10月 「城南島航空教室とカレーパーティー」のお知らせ | |||||||||||
◇日 時 | 10月7日(日) 小雨決行 | 実施報告 | |||||||||
台風25号が心配でした。 東京は晴れて風もなく穏やかなカレーライス大会日和です。 参加者 37名、頭上を着陸態勢の飛行機が来ます。 飛行機を見ながら、にぎやかで楽し一日となりました。 ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
◇趣 旨 |
今年はカレーをみんなで作ります。 羽田空港を離発着する飛行機を見ながらカレーを作り、食べます。 その後、木工作をします。 皆さん、奮ってご参加ください。 ◆昨年の様子 → 【クリック】 | ||||||||||
◇集合場所 &時刻 |
○集合場所 第2キャンプ場(赤い丸) ○集合時刻 10:30 (解散:15:00)
| ||||||||||
◇服 装 | ○制服、制帽 | ||||||||||
◇持参する物 |
〇カレー大会 ◇ 団員手帳・ネームホルダー(名札)・筆記用具 ◇ シート・ゴミ袋 ⇒ゴミは各自持ち帰りをお願いいたします。 ◇ ご飯(カレーと一緒に食べます。パンやナン等も…各自お好みで) ◇ のみもの(公園内には自動販売機があります) ◇ 調理道具(エプロン・まな板・包丁・軍手・ふきん) ◇ 食器(カレー用皿・サラダ用皿・スプーン・おはし・コップなど) 〇「作ってみよう」 ◇エンピツ・カラーペン・定規・メモ用紙・新聞 ◇金槌・木工用接着剤・(両面テープ・錐・鋸・カッターナイフ) (カッコ内はご家庭に有る場合) | ||||||||||
◇アクセス |
○城南島循環京急バス時刻表 「城南島四丁目」下車徒歩3分
| ||||||||||
◇出欠席連絡 | 9月25日 | ||||||||||
◇担当理事 | 前田理事、石川理事、前田副団長 | ||||||||||
◇開催地の天気(クリック) |
団費納入のお願い |
平成29年度後半期の団費納入のお願いです。 行事に参加した際に納入いただくか、またはお送りする口座にお振込みをお願いします。 団費は後半期(10月〜翌年3月)、 ・団員 6,000円 ・準団員 3,000円 ・休団者 1,000円 |
羽田団ホームページ・サーバーの変更のお知らせ |
Yahooサーバーが2019年3月に閉鎖されることに伴い、羽田団のホームページを移転しました。 Yahooサーバーには、羽田団のホームページ設立以来10年間、大変お世話になりました。 特別の知識が無くてもホームページの開設をすることが出来たことが、羽田団にも大変プラスになりました。 今まで利用させて頂きました、Yahooサーバーには、感謝申し上げます。 |
平成30年11月 「東京国際空港 航空機給油施設見学」見学のお知らせ | ||
今回見学する三愛石油殿航空機給油施設は、年間離着陸回数 約41万回にのぼる東京国際空港の巨大な輸送機能を支えていま す。 普段は、見学をすることのできない空港施設です。 三愛石油(株)様のご厚意で見学させて頂くこととなりました。 |
実施報告 | |
天候:晴れ | ||
参加者:団員、保護者、役員 合計40名 | ||
◇日 時 | 11月11日(日) |
本日は、団員17名を始め総勢40名の参加で大変有意義な見学となりました。 送迎はスムースに行われ、13時30分に三愛石油常務役員様を始め、K様をリーダーとして本部からの女性カメラマンを加えての大きなスタッフ軍で開始されました。 (現場の方も入れると15名位の方々がかかわってくださったように見受けました。 お忙しい中でありながら、本当にありがとうございます。) 業務の説明後には、スタッフと団員との活発な質疑応答があり、大変有意義な時間でした。 見学は、団員中心のヤング・グループとその他・グループに分けて見学でした。 給油設備の検査用機材に参加者全員が登場する機会もあり、空港を行きかう航空機を間近に見るダイナミックな光景で参加者の誰もが満足な様子でした。 お付き合いで来たお父さん達がもしかすると一番心躍る機会が多かったかとも感じました。 16時過ぎに全員が「新整備場」駅へと戻りました。 今回は、団員と家族を離したことで、団員達ののびのびとした姿も見られました。 参加者からの感想も楽しみです。 こちらが期待していた何倍もの力を入れた三愛石油の方々の接待に感謝以外の何物でもありません。 到着した時には、全員に会社の案内書とお茶のペットボトルの提供が有りました。 心の籠った「おもてなし」に感動しました。 しかし残念なことに、帰りの車に電話をいただき、団員が帽子を忘れたとの事です。 明日、私の所へ発送されてきます。 体験入団のMさんは、すっかり団員のようでした。一緒に参加されたのが、お母さんでした。 申し込みがお父さんだったので、少々困惑しました。 改めまして、三愛石油のみな様には、団員たちに貴重な体験をさせて頂きましたことに感謝申し上げます。 |
◇集合場所 &時刻 |
○集合場所 東京モノレール「新整備場」駅 ○集合時刻 13:00 (解散:16:00ごろ) 集合後、移動します。 集合時刻に遅れないように。 | |
◇服 装 | ○制服、制帽 | |
◇制服・服装 | 〇制服、制帽、氏名票 天候によってはウィンドブレーカー | |
◇持ち物 | 〇筆記具、メモ帳、飲み物 カメラ(制限箇所があります) | |
◇出欠席連絡 | 10月26日(金) 事前の入場登録が必要です。 お知らせを読んで出欠席を連絡してください。 | |
◇担当理事 | 神成副団長、前田副団長、前田理事 | |
◇開催地の天気(クリック) | ||
![]() ![]() ![]() |
平成30年12月 「ユニセフ募金」と「さよならパーティー」 | ||||||||
|
![]() ユニセフ募金 51,694円 ご協力いただきました多くのみな様に御礼申し上げます ![]() さよならパーティー(みんなでランチも楽しみました) バザー売上 4,980円(盛り上がりました) ユニセフ募金+バザー売上金合計 56,674円 ユニセフに振込みました。 (毎年ユニセフから受領書が届いています) |
|||||||
日 時 | 12月23日(日)天皇誕生日 10時〜 東京国際空港国内線第一ターミナルにて「ユニセフ募金」 バスでJR大井町駅へ全員そろって、移動 12時30分〜大井町「きゅりあん」にて「さよならパーティー」 (解散14時頃) | |||||||
場 所 |
| |||||||
出欠席連絡 | 12月15日まで | |||||||
その他 | ・制服、制帽、名札着用を守ってください。 制服の交換が必要な方は、事前に申請してください。 在庫がある場合には当日お渡しします。 ・団費の納入をお願いします。 ・昼食は、軽食は用意します。 | |||||||
【さよならパーティー ミニ・バザー】 ご家庭に眠っている品を無理のない範囲でお持ちより下さい。 食料品は未開封・消費期限等の確認が出来るものをお願いします。 また、ご家族の方々も積極的な参加を期待します。 | ||||||||
担当理事 | 前田副団長、平岡理事 | |||||||
ユニセフ募金集計です。 1000円札 30枚 500円玉 17枚 100円玉 115枚 50円玉 14枚 10円玉 88枚 5円玉 14枚 1円玉 44枚 |
![]() ![]() |
平成31年1月度「フライトシミュレーター訓練」のお知らせ | |||
神奈川航空少年団主催行事への参加です。 | 実施報告 | ||
神奈川航空少年団主催行事に参加 させて頂きました。 成田団も参加し、関東3団の参加 行事でした。 フライトシミュレーター訓練の順番 待ちの間は、航空教室が開催され 貴重な体験をすることが出来ました。 神奈川団のみな様、 ありがとうございました! 羽田団からの参加者 ・団員 11名 ・保護者 4名 ・役員 4名 | |||
1.実施日 | ・1月13日(日) | ||
2.集合 | 場所 | ・JR新橋駅広場 | |
時間 | ・10:00 | ||
3.出欠席連絡 |
・12月26日(水) | ||
4.持参するもの | ・団員手帳 ・筆記具、マイノート ・弁当、飲み物 ・制服着用のこと | ||
5.実施場所 | ・日本航空機操縦士協会 (JAPA) 新橋駅から徒歩10分 | ||
6.担当役員 | ・鈴木理事、飯沼団長 | ||
7.前回実施の様子 (クリック) | |||
8.開催地の天気 (クリック) | |||
平成31年2月 「JAL Sky Museum見学」のお知らせ | |||||||||||||||||
◇開催日時 | 2月17日(日) 集合 : 9時15分 | 実施報告 | |||||||||||||||
◇実施内容 | @ 展示エリア:整備士、運航乗務員、客室乗務員など の仕事紹介エリアやアーカイブス展示などを間近に見 学できます。また、 制服を着て記念撮影も楽しめます。 A 航空教室 :映像や画像を用いて航空機について学 びます。 B 格納庫見学:格納庫のフロアで整備中の航空機を間 近に見学できます。機体を背にして記念撮影をしたり 、滑走路に離着陸する航空機も見ることができます。 ・JALホームページです。(クリック) ・一昨年の様子です(昨年は休館・クリック); |
![]() | |||||||||||||||
◇出欠席連絡 | ・締切日:2月7日(木) ・事前申込・登録がないと入館できません。 ・小学生未満は保護者同伴でも入館も出来ません。 ・団員、保護者を含めて50名になり次第締切とします。 | ||||||||||||||||
◇集合場所 | 羽田 JAL格納庫(JAL M 1ビル)正門 | ||||||||||||||||
◇交通案内 | 東京モノレール「新整備場」駅下車徒歩2分 (整備場駅と間違えない様に注意下さい。) | ||||||||||||||||
◇担当理事 | 楠本理事 | ||||||||||||||||
◇開催地の天気(クリック) | |||||||||||||||||
![]() ![]() |
平成31年 3月 日本航空航務・客乗および国内旅客業務見学 | 3月の行事は羽田空港第1ターミナルビル内の日本航空航務・客乗および国内旅客業務3か所の見学です。 ・JAL航務 ・客室乗務員部 ・国内旅客部 |
実施報告 平成30年度3月度行事ですが、春休みの平日に実施という事で、4月2日に行いました。
◇参加者 団 員 10名 保護者 9名 役 員 4名 合計 23名
◇JAL羽田の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。
|
|
◇開催日 | 4月2日(火) 3月行事として実施します。 | ||
◇集合場所: |
集合場所および集合時間は参加者に連絡します。 | ||
◇出欠席連絡 | 3月15日 | ||
◇その他 |
◇参加申込要領 団員及び保護者等の全員、下記のご連絡ください。 ・氏名 (ヨミガナ) ・年令 ・性別 ◇制服、制帽着用のこと ◇見学定員は団員+引率役員含めて、25名です。 定員を超えた場合、保護者の方は外でお待ち頂きます。 | ||
◇担当理事 | 水野理事 | ||
◇開催地の天気(クリック) | |||
![]() |
![]() エンジンのブレードで作成した鶴 まさに、「世界を飛んだ鶴」 |