「行事等のお知らせ」 平成31年度(2019年4月〜2020年3月) |
平成31年 4月 模型飛行機作成と飛行競技 | |||||
1.日 時 | 4月14(日) 集合 午前9:30〜15:30 | 実施報告 | |||
2.参加連絡 |
締切日:4月7日 担当理事へ電話またはE-mail ※会場及び材料準備のため必ず連絡をして下さい |
10:00 参加者22名集合 点呼、「誓いの言葉」、「心構え」 団体活動訓練 11:00 ゴム動力模型飛行機製作開始 重心位置、翼角度調整、ゴム巻き強度調整 11:45 昼食 12:20 明治丸前広場にて飛行競技実施 競技は2回実施し、長い方の飛行距離を競った。 1位 27.20m 2位 26.40m 3位 19.30m 14:00 成績上位者表彰、全員に参加賞 14:30 明治丸船内、海事ミュージアム見学 15:00 解散 ![]() 明治丸前広場にて飛行競技 ![]() 明治丸見学 この後、海事ミュージアム見学 | |||
3.集合場所 |
東京海洋大学 越中島キャンパス 正門前 | ||||
【JR】 | 京葉線 | 越中島駅 | 徒歩3分 | ||
(快速は停まりません) | |||||
【地下鉄】 | 東西線 | 門前仲町駅 | 徒歩10分 | ||
有楽町線・大江戸線 | 月島駅 | ||||
4.スケジュール |
・団体行動訓練 ・模型飛行機作成と飛行競技(飛行時間を競います) ・百年記念資料館と明治丸記念館の見学 | ||||
5.その他 |
・弁当&飲み物持参(付近にはコンビニ等はありません) ・制服、制帽着用 ※材料&道具等は団が用意します | ||||
6.担当役員 | 新井顧問 | ||||
7.開催地の天気(クリック) |
2019年5月 モーターグライダー体験搭乗 | ||
関宿滑空場へは貸切バスを利用します。 モーターグライダーで、上空1,500ft(450m)の飛行体験です。 |
実施報告 | |
1.実施場所 | ・千葉県野田市平井 関宿滑空場(江戸川河川敷) | 天候晴れ(絶好のフライト日和) 参加者21名 ・ 7:40 蒲田駅東口出発 ・ 9:30 関宿滑空場着 ・10:25〜13:45 体験搭乗(8フライト) ・15:00〜16:00 清水公園散策 ・17:40 蒲田駅東口着・解散 ![]() ![]() |
2.実施月日 | ・5月19日(日曜日) |
|
3.集合場所 | ・JR蒲田駅東口(駅出口より1分、三井住友銀行の前) | |
4.行 程 | ・ 7:40 蒲田駅東口出発 ・ 9:30 関宿滑空場着 ・10:30〜14:00 体験搭乗(各自昼食) ・14:30〜15:30 清水公園散策 ・17:00 蒲田駅東口着・解散 | |
5.交通手段 | ・貸切バス(東京空港交通:リムジンバス)です。 | |
6.搭乗費用 | ・別紙の「お知らせ」をご覧ください。 当日、現地にて徴収します。 | |
7.保 険 | ・別紙の「お知らせ」をご覧ください。 | |
8.出欠席連絡 | ・出欠席連絡は(締切日:4月15日)までに 下記の2種類を郵送で提出してください。・参加申込書(参加者全員を記載) ・搭乗する方は「モーターグライダー体験搭乗申込書」 | |
9.中止変更 | ・天候不良などで中止の場合のみ前日連絡します。 | |
10.その他 | ・制服、制帽着用 ・靴は運動靴 ・女子はスラックス着用 ・お弁当、飲み物、菓子等は各自で用意して下さい。 (コンビニ等はありません)、ビーチシート ・河川敷のため天候により日除けや防寒着が必要です。 | |
11.NPO法人 関宿滑空場ホームページ(クリック) | ||
12.京浜ソアリングクラブ(体験搭乗協力)(クリック) | ||
13.一昨年の様子です。(クリック) 昨年の様子です。(クリック) | ||
14.開催地(野田市関宿町)の天気 | ||
15.担当役員 | ・飯沼団長、楠本理事 |
2019年6月 スカイ・フレンドの日(総会) | |||||||
6月の行事のお知らせをします。 羽田航空少年団の総会と団について考える大切な日です。 | 実施報告 | ||||||
1.実 施 日 | ・6月30日(日) |
| |||||
2.会 場 | ・大井町駅前「きゅりあん」 | ||||||
3.集合時刻 | ・午前9時50分(役員・幹部団員は9:30) | ||||||
4.行事内容 |
| ||||||
5.持参するもの | ・制服・制帽・名札・団員手帳 | ||||||
6.昼食 | ・各自用意 | ||||||
7.その他 |
| ||||||
8.出欠席連絡 &担当役員 |
・申込締切 : 6月15日 出席だけでなく欠席の方もご連絡ください。 ・担当:前田副団長 | ||||||
開催地の天気(クリック) |
2019年7月度(その1) フライトシミュレーター訓練 | |||
神奈川航空少年団主催行事への参加です。 |
実施報告 | ||
![]() ![]() ![]() | |||
・12:20 開会式 ・12:50〜16:20 フライトシミュレーター訓練 ビーチクラフト バロン 双発軽飛行機 1回約15分 教官はJAPAから1名、神奈川団から2名 ・航空教室 @主に航空機の運航面(操縦)のお話 Aパイロット検定クイズ テスト内容は米山団長作成の 機長経験者ならではの多方面の問題 ・パイロット検定試験 ・閉会式 16:20 ※当行事は、 神奈川航空少年団、 成田航空少年団、 羽田航空少年団 3団合同行事です。 | |||
1.実施日 | ・7月14日(日) 配布した年間計画は7月7日にな っていますが、14日が実施です。 | ||
2.集合 | 場所 | ・JR新橋駅広場 | |
時間 | ・12:00〜17:00 実施時間も長くして頂きました。 | ||
3.出欠席連絡 |
・7月3日 | ||
4.持参するもの | ・団員手帳 ・シラバス ・筆記具、マイノート ・弁当、飲み物 ・制服着用のこと | ||
5.実施場所 | ・日本航空機操縦士協会 (JAPA) 新橋駅から徒歩10分 | ||
6.担当役員 | ・鈴木理事、前田副団長、平岡理事 | ||
7.前回実施の様子 (クリック) | |||
8.開催地の天気 (クリック) | |||
2019年7月度(その2) ヨットスクール体験搭乗 | |||
一昨年同様東京海洋大学ヨット部OB会企画に一般枠で参加することといたしました。 青い海と空の下で、楽しく、しっかり体を鍛え暑い夏を乗り越え秋の新学期に備えましょう。 近くの海岸では磯遊び、砂遊び、海水浴もできますのでご家族でご参加ください。 飛行機もヨットも空気力学では揚力を利用するという共通点があり大変勉強になります。 いよいよ真夏です。 | 実施報告 | ||
天候:曇り(体に優しい)、微風(船酔いし易い・・・) 13名が7艇に分乗し、午前・午後共に稲村ケ崎沖にて 訓練を行った。 | |||
1.実施日時 | ・7月21日(日) |
![]() ![]() | |
2.集合場所 | ・江の島ヨットハーバー | ||
3.出欠席連絡 |
・7月7日 | ||
4.持参するもの | ・昼のお弁当(クラブハウスに食堂あり)、飲み物 ・着替え、タオル、健康保険証、酔い止め薬、日焼け止めクリームなど。 ・ヨット搭乗者の服装は水着の上に長袖シャツ、短パン、運動靴など。 | ||
5.タイムスケジュール (予定) |
08:45 集合、点呼、参加者点呼 09:00 開講式、講習内容説明、注意事項 09:15 準備体操、ロープワーク 10:00 午前の部 出艇 12:00 午前の部 終了 昼食(お弁当&飲み物は各自用意) 13:00 午後の部 出艇(午後の部は、ロープワーク等実施) 15:00 着艇 講習生着替え 15:45 閉講式 16:00 解散 | ||
6.参考地図 |
![]() |
◆小田急 片瀬江ノ島駅 下車徒歩20分 (1.6km) ◆江ノ電 江ノ島駅 下車徒歩21分 (1.7km) ◆湘南モノレール 湘南江ノ島駅 下車徒歩22分 (1.8km) | |
7.担当理事 | ・新井顧問、楠本理事、石川理事、神成相談役 | ||
8.開催地の天気 (クリック) | |||
9. 一昨年の様子です。(クリック) |
2019年8月度(その1) 熱気球体験搭乗 | ||
東日本大震災復興支援熱気球イベント 「空を見上げて」 への参加です。 |
実施報告 | |
1.実施日時 | ・8月4日(日) ・集合時間 6:00 |
![]() |
2.集合場所 | ・東京臨海広域防災公園 | |
3.出欠席連絡 |
・7月24日 | |
4.持参するもの | ・制服、制帽、名札 ・手帳、筆記具 ・飲み物、日よけ | |
5.タイムスケジュール | 〈行動予定〉 @ 熱気球搭乗 6:30〜 8:00 A 自由時間 8:00〜 9:50 B 熱気球教室 10:00〜10:40 C 解散 11:00 | |
6.参考地図 | 主催者ホームページ参照 (クリック) | |
7.担当役員 | ・前田副団長、前田理事 | |
8.開催地の天気 (クリック) | ||
![]() ![]() |
羽田航空少年団 創立30周年記念式典 | ||||||||||||
当団は、昭和63(1988)年10月に設立されました。 満30年を迎えることが出来ました。 これも、育成会をはじめとする多くのみな様のご支援を頂く ことが出来たからに他なりません。 ありがとうございました。 |
実施報告![]() 団員入場 伴奏は 「ブルーインパルス」 国歌斉唱に続き 団員、「誓いの言葉」、「心がまえ」 ![]() 飯沼団長 挨拶 | |||||||||||
1.実施日時 | ・8月25日(日) ・団員集合時間 10:00 ・来賓入場時間 13:00 |
|||||||||||
2.開催場所 | ・大井町「きゅりあん」 | |||||||||||
3.出欠席連絡 |
・7月24日 | |||||||||||
4.持参するもの | ・制服、制帽、名札 ・手帳、筆記具 | |||||||||||
5.タイムスケジュール | 〈行動予定〉 @ 10:00〜13:00 会場準備 A 13:00〜13:45 記念式典 誓いの言葉・心がまえ 団長挨拶 御来賓挨拶 航空少年団副本部長 石橋 明様 羽田団育成会会長 徳武大介様 B 13:45〜14:30 記念講演 東京国際空港長 森本園子様 C 14:30〜16:00 祝賀会 ご挨拶 羽田団育成会副会長 屋敷和子様 | |||||||||||
6.参考地図 | 「きゅりあん」ホームページ参照 (クリック) | |||||||||||
7.担当役員 | 創立30周年記念式典PJ | |||||||||||
8.開催地の天気 (クリック) | ||||||||||||
|
2019年9月度「羽田空港 空の日フェスティバル」のお知らせ【自由参加】 |
◇開催日:9月28日(土) ◇場所: 羽田空港 ◇イベント内容(以下は昨年の例) 1)事前申し込み型 a.タワー展望室見学ツアー b.格納庫見学バスツアー c.羽田空港沖「UnderJet」クルーズ(有料) a、b.の申し込みは往復はがきで。定員を超えた場合は抽選。 c.の申込みはWEB http://www.hps-co.jp から。先着順での受付。 2)詳しい内容、応募方法などは、 WEBで「空の日ネット」(http://www.soranohi.net) で検索 ◇担当:水野理事 |
2019年10月 「城南島航空教室と野外料理教室」のお知らせ | |||||||||||
◇日 時 | 10月6日(日) 小雨決行 | 実施報告 | |||||||||
天候:曇り(11時頃10分ぐらい雨) メニュー ![]() ![]() ![]() | |||||||||||
◇趣 旨 |
羽田空港を離発着する飛行機を見ながらお料理を作り、 食べます。 料理内容は、後日お知らせします。 皆さん、奮ってご参加ください。 ◆昨年の様子 → 【クリック】 | ||||||||||
◇集合場所 &時刻 |
○集合場所 第1キャンプ場管理事務所前(赤〇) ○集合時刻 10:30 (解散:15:00)
| ||||||||||
◇服 装 | ○制服、制帽 | ||||||||||
◇持参する物 |
〇野外料理パーティー ◇ 団員手帳・ネームホルダー(名札)・筆記用具 ◇ シート・ゴミ袋 ⇒ゴミは分担し各自持ち帰りです。 ◇ のみもの(公園内には自動販売機があります) ◇ 調理道具(エプロン・まな板・包丁・軍手・ふきん) ◇ 食器(皿・おはし・コップなど)
| ||||||||||
◇アクセス |
○城南島循環京急バス時刻表 「城南島四丁目」下車徒歩3分
| ||||||||||
◇出欠席連絡 | 9月20日まで | ||||||||||
◇担当理事 | 前田理事、前田副団長、鈴木理事 | ||||||||||
◇開催地の天気(クリック) |
2019年11月 「東京国際空港 航空機給油施設見学」見学のお知らせ | ||
今回見学する三愛石油殿航空機給油施設は、年間離着陸回数 約41万回にのぼる東京国際空港の巨大な輸送機能を支えていま す。 普段は、見学をすることのできない空港施設です。 三愛石油(株)様のご厚意で見学させて頂くこととなりました。 |
実施報告 | |
壮大な施設と緻密な作業の様子を拝見できて、給油作業の重要性を改めて認識できました。 一日の充実したプログラムと熱意溢れる案内に感謝のみです。 団員達の興味津々で前のめりに歩く姿から興奮状態が伝わって来ました。 | ||
◇日 時 | 10月27日(日) 11月行事ですが、10月に実施します。 |
桟橋へ行った時のタンカーと滑走路の光景は、驚きと感動その物の様に見えました。 給油バルブ操作やタンクローリー昇降は、印象に深く残る体験であったと思います。 食堂からは、昼食後に空港のダイナミックな離発着や目の前のタキシングに目を皿のようにして見入っていました。 管制室や給油施設のスタッフの皆様の手をすっかり煩わせてしまいました。 団員より保護者の方が興奮する場面も多く見受けられました。 |
◇集合場所 &時刻 |
○集合場所 東京モノレール「新整備場」駅 ○集合時刻 13:00 (解散:16:00ごろ) 集合後、移動します。 集合時刻に遅れないように。 | |
◇服 装 | ○制服、制帽 | |
◇制服・服装 | 〇制服、制帽、氏名票 天候によってはウィンドブレーカー | |
◇持ち物 | 〇筆記具、メモ帳、飲み物 カメラ(制限箇所があります) |
参加者全員が、多くの知識と沢山の写真を持ち帰った事と確信しています。 昨年とはまた趣の違った案内を頂きました。 御多忙の中でプログラムをお考え下さり、エネルギッシュでウイットに富んだ講義と案内に深く感謝いたします。 ありがとうございました。 |
◇出欠席連絡 | 事前の入場登録が必要です。 お知らせを読んで出欠席を連絡してください。 | |
◇担当理事 | 前田副団長、前田理事 | |
◇開催地の天気(クリック) | ||
![]() ![]() ![]() |
2019年12月 「ユニセフ募金」と「さよならパーティー」 | ||||||||
|
◇ユニセフ募金(東京国際空港) 参加者 23名 募金活動時間10:15〜11:15 ↓(バス移動) ◇さよならパーティー(品川区「きゅりあん」) 参加者 23名 活動時間 12:30〜16:15 ![]() ![]() ![]() |
|||||||
日 時 | 12月22日(日) 10時〜 東京国際空港国内線第一ターミナルにて「ユニセフ募金」 バスでJR大井町駅へ全員そろって、移動 12時30分〜大井町「きゅりあん」にて「さよならパーティー」 (解散14時頃) | |||||||
場 所 |
| |||||||
出欠席連絡 | ・12月13日(金) | |||||||
その他 | ・制服、制帽、名札着用を守ってください。 制服の交換が必要な方は、事前に申請してください。 在庫がある場合には当日お渡しします。 ・団費の納入をお願いします。 ・昼食は、軽食は用意します。 | |||||||
【さよならパーティー ミニ・バザー】 ご家庭に眠っている品を無理のない範囲でお持ちより下さい。 食料品は未開封・消費期限等の確認が出来るものをお願いします。 また、ご家族の方々も積極的な参加を期待します。 | ||||||||
担当理事 | ユニセフ募金 飯沼理事、鈴木理事 さよならパーティー 前田副団長、平岡理事 | |||||||
![]() ![]() さよならパーティーでユニセフ募金の集計 募金の集計結果 66,677円→ユニセフに送金 |
2020年1月度「フライトシミュレーター訓練」 | ||||
神奈川航空少年団主催行事への参加です。 | 実施報告 | |||
◇出席者 14名 ◇内容 シミュレーター訓練順番を決めます。 シミュレーター訓練スタート。 教室では航空教室が開かれました。 ![]() ![]() | ||||
1.実施日 | ・1月12日(日) | |||
2.集合 | 場所 | ・JR新橋駅SL広場 | ||
時間 | ・12:00 | |||
3.出欠席連絡 |
締切日 | ・1月4日(土) | ||
連絡内容 | ・氏名 ・学年 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス | |||
4.持参するもの | ・団員手帳 ・筆記具、マイノート ・弁当、飲み物 ・制服着用のこと | |||
5.実施場所 | ・日本航空機操縦士協会 (JAPA) 新橋駅から徒歩10分 神奈川団のみな様に 感謝申し上げます。 | |||
6.担当役員 | ・鈴木理事、新井顧問 | |||
7.前回実施の様子 (クリック) | ||||
8.開催地の天気 (クリック) | ||||
2020年2月 「JAL Sky Museum見学」 | ||
◇開催日時 | 2月16日(日) 集合12:15 | 実施報告 |
◇集合場所 | 羽田 JAL格納庫(JAL M 1ビル)正門 | |
◇実施内容 | @ 展示エリア:整備士、運航乗務員、客室乗務員など の仕事紹介エリアやアーカイブス展示などを間近に見 学できます。また、 制服を着て記念撮影も楽しめます。 A 航空教室 :映像や画像を用いて航空機について学 びます。 B 格納庫見学:格納庫のフロアで整備中の航空機を間 近に見学できます。機体を背にして記念撮影をしたり 、滑走路に離着陸する航空機も見ることができます。 ・JALホームページです。(クリック) ・昨年の様子です |
![]() ![]() |
◇出欠席連絡 | ・ 締切日:2月6日(木) ・ 事前申込・登録がないと入館できません。 ・ 小学生未満は保護者同伴でも入館も出来ません。 ・ 団員、保護者を含めて50名になり次第締切とします。 ・ 未就学者(小学生未満)は、保護者同伴でも入館も 出来ません。 【申込内容】 ◇参加者全員の氏名(フリガナ) ◇年齢 ◇性別 ◇電話番号 ◇yahooメールにてお申し込み下さい。 | |
◇交通案内 | 東京モノレール「新整備場」駅下車徒歩2分 (整備場駅と間違えない様に注意下さい。) | |
◇担当理事 | 楠本理事 | |
◇開催地の天気(クリック) | ||
![]() ![]() ![]() |
2020年 3月 日本航空航務・客乗および国内旅客業務見学 コロナウイルス拡散防止のため、残念ですが中止とします | 3月の行事は羽田空港第1ターミナルビル内の日本航空航務・客乗および 国内旅客業務3か所の見学です。 ・JAL航務 ・客室乗務員部 ・国内旅客部 |
実施報告
|
◇開催日 | 3月30日(月) | |
◇集合場所: |
集合場所および集合時間は参加者に連絡します。 | |
◇出欠席連絡 | (未定) | |
◇その他 |
◇参加申込要領 団員及び保護者等の参加者全員、下記のご連絡くだ さい。 ・氏名、・ヨミガナ、・年令、・性別 ◇制服、制帽着用のこと | |
◇担当理事 | 水野理事 | |
◇開催地の天気(クリック) |