「行事等のお知らせ」 令和3年度(2021年4月〜2022年3月) |
2021年4月度 (中止) | |
|
2021年5月度 (中止) | |
2021年6月度 (中止) | |
|
2021年7月度 「スカイフレンドの集い(総会)」 (リモート会議方式) | ||
2020年2月以来の活動です。 「リモート(Zoom)方式」で皆さん自宅からの参加となります。 是非、保護者の皆さんもご参加ください。 ログイン方法は及び議題等につきましては、 開催日の1週間程度前にメールでお送りします。 リモート会議初めての方は少し早めにお入りください。 オーディオチェック(マイク等)をします。 |
<< 実施報告 >> 参加者は、団員7名でした。 多くの団員は、保護者の方もご参加頂きました。 議題に沿って @、A は進みました。 Bの講演は、前田副団長のお話しです。団員も保護者の方もご存じない「むかしのスチワーデス」の楽しいお話しでした。 盛り上げてくれたのは、前田副団長のお話しに合わせて作ってくれたパワーポイントです。このPPTも大変な力作でした。 楠本理事の昔の飛行機についてのPPTへのフォローも面白かったです。 久永理事に頂いた、オリンピック開催日の東京上空の飛行規制についてのお話しはぜひまたお願いしたいと思います。 団員の声を17か月ぶりに、直接聞くことが、とても素晴らしいことだと思いました。 どの団員もみな飛行機が大好きで、からだも大きくなって、素晴らしく成長しているのだなと感じました。 団員そして保護者の皆さま、ご参加、ありがとうございました。 | |
1.実施日時 | ・7月25日(日) 10時から2時間ぐらい。 | |
2.集合場所 | ・みなさんの自宅のパソコン前 またはスマホ前 | |
3.議 題 | @ 2020年度の報告 A 2021年度の活動計画について B 講演 「むかし むかしのスチワーデス物語」 講演 副団長 前田みなほ PPT 理事 鈴木英俊 C 意見交換 D その他 | |
4.出欠席連絡 |
・7月24日までにご連絡ください。 リモート会議に参加するメルアドでご連絡を お願いします。 セキュリティー上、当日参加するときのメルア ドで参加承認をします。 | |
5.担当理事 | ・前田副団長、鈴木理事、楠本理事 |
2021年 8月度 「在宅航空教室」 (リモート会議方式) | ||
1.日 時 | ・ 8月29日(日)10時から2時間ぐらい | 実施報告 |
2.参加連絡 | ・ − |
中止 |
3.集合場所 |
・ みなさんの自宅のパソコン前 または、スマホの前 | |
4.スケジュール |
・ 9時45分から入ることが出来ます。 セキュリティーのため、参加者は順次 参加承認をします。 少々、お待ちいただく事があるかもし れません。 | |
5.その他 |
・ 事前に質問等をお送りくださいますよう お願いします。 | |
6.担当役員 | ・ 鈴木理事、前田副団長、楠本理事 |
2021年9月度 (中止) | |||
実施報告 | |||
| |||
1.実施日 | |||
2.集合 | 場所 | ||
時間 | |||
3.出欠席連絡 |
|||
4.持参するもの | |||
5.実施場所 | |||
6.担当役員 | |||
7.開催地の天気 (クリック) | |||
2021年10月度 (中止) | |||
実施報告 | |||
| |||
1.実施日 | |||
2.集合 | 場所 | ||
時間 | |||
3.出欠席連絡 |
|||
4.持参するもの | |||
5.実施場所 | |||
6.担当役員 | |||
7.前回実施の様子 (クリック) | |||
8.開催地の天気 (クリック) | |||
2021年11月度 「羽田沖 Under Jet クルーズ」 | ||
行事概要 | 実施報告 | |
◇日 時 | ・12月4日(土) ※11月行事ですが12月に行います。 |
羽田団、活動再開! 昨年の2月以来、1年10か月ぶりの活動でした。 天気:快晴、北風微風 久しぶりの温かさ 参加者:34名 育成会 徳武会長にも乗船いただきました。 |
◇集合場所 &時刻 |
・集合場所 (参加者にメールでお知らせします。) ・集合時間 8:45 | |
◇服 装 | ・制帽、氏名票(団で用意します。) ・乗船中、船内はデッキとの扉は開放され外気温 と同じです。 見学デッキは、更に風があります。 しっかりした防寒服装をお願いします。 | |
◇持ち物 | ・制帽、団員手帳 ・カメラも必需品 |
【コース】 A滑走路アプローチランプ端部に停泊し、 着陸する飛行機を真下から眺めました。 続いて、D滑走路 桟橋構造部と埋立部の境界部まで行き、 D滑走路のジャケット構造を見ました。 離陸する飛行機も眺めました。 全行程、羽田空港を海から眺めた90分でした。 ※ D滑走路(桟橋部 1100m、埋立部 2020m)の桟橋部 設計供用期間 100年、最大離着陸重量 400t 供用中の全走行回数最大 1150万回 |
◇出欠席連絡 | ・11月25日(木)まで ・乗船する団員、保護者等全員の氏名、年齢 を「お知らせメール」の返信でお送りください。 ・なお、参加人数が概ね30名を超えた場合は、 先着順等とします。 | |
◇担当理事 | ・飯沼団長、前田副団長、鈴木理事 | |
◇開催地の天気(クリック) | ||
![]() ![]() ![]() 参加者全員の集合写真 D滑走路 桟橋部と埋立部の境界 デッキは団員でいっぱい! 出っ放し! |
||
2021年12月 「航空教室とユニセフ募金バザー」 | ||
実施報告 | ||
◇日 時 | 12月26日(日) 9:15集合 |
![]() |
◇場 所 | JR大崎付近 (参加者にメールでお知らせします) | |
◇出欠席連絡 | 12月20日までに連絡をください。 | |
◇持って来る物 |
・制帽、団員手帳、機関誌「はねだ57号」 ・ノート、はさみ、ゴミ袋(ごみ持ち帰り用) ・ミニバザー販売用品 (使わずに眠っている物をお持ち下さい) | |
◇行事内容 | 〇 航空教室 ・ 現役パイロットのお話し (久永理事) ・ 機関誌「はねだ」の「在宅航空教室」の 解説 (鈴木理事) 〇 ユニセフ募金 ・ 今年もハンド・イン・ハンド街頭募金は 中止となり 「ミニミニバザー」を行いました。 参加者が持ち寄った10円〜200円位の 品々、合計 3,500円の売上。 例年の10分の1に満たない金額ですが、 ユニセフに送金しました。 |
2022年1月度 「航空教室とささやかな新年会」(中止) | |||
・ 航空教室とささやかな新年会を行います。 ・ 1月に関西航空少年団から羽田団役員が招かれて交流会を行われます。 関西団を訪問した役員から、交流会の報告をします。 ・ ささやか新年会を予定しています。 | 実施報告 | ||
| |||
1.実施日 | 1月23日(日) | ||
2.集合 | 場所 | JR大崎駅周辺 ※ 参加団員にメールでお知らせします。 | |
時間 | 13:10 | ||
3.出欠席連絡 |
1月16日頃の予定 | ||
4.持参するもの | 制帽、団員手帳、機関誌「はねだ57号」、ノート、 ゴミ袋(ごみ持ち帰り用) | ||
5.実施場所 | JR大崎駅周辺 | ||
6.担当役員 | |||
7.開催地の天気 (クリック) | |||
2022年2月度 「大阪航空少年団との交流会」(中止) | ||||
◇開催日 | ・2022年2月27日(日) | 実施報告 | ||
◇集合場所 | ・JR大崎駅近辺 ※ 参加団員にメールでお知らせします。 |
|||
◇実施内容 | ・大阪航空少年団の西澤団長をお招きし、 関西団の活動の紹介をして頂きます。 また、西澤団長には元航空会社のOB としてのご経験もお話しして頂くことを予定 しています。 みなさん、こうご期待!! |
| ||
◇出欠席連絡 | ・後日連絡します。 | |||
◇交通案内 | ・後日連絡します。 | |||
◇担当理事 |
| |||
◇開催地の天気(クリック) | ||||
|
2022年 3月度 | ||
実施報告
|
||
◇開催日 | ||
◇集合場所 |
||
◇出欠席連絡 | ||
◇その他 | ||
◇担当理事 | ||
◇開催地の天気(クリック) |