「行事等のお知らせ」 令和4年度(2022年4月〜2023年3月) |
2022年4月度 「羽田空港歴史散歩」 | |||
皆様と羽田空港をヘッドフォン着用して歩き、空港と航空機の歴史を学びましょう。
案内は、羽田航空博物館プロジェクト(HASM)の役員の方にお願いします。 |
|||
1.集合日時 2.集合場所 |
4月24日(日) 9:00 モノレール、京急「天空橋駅」 HI City 出口 |
||
3.行事内容 | 「羽田空港歴史散歩」 案内役 HASM星加正紀理事に案内をお願いしました。 全員、ヘッドホン着用します。(HASMが用意します。) |
| |
9:30 11:30 |
HI City屋上 スタート → 整備場 → 戦前のターミナル跡 → T101格納庫跡 → 稲荷橋 → HI City 解散 |
||
4.募集人数 | 20名 (貸出ヘッドホンの関係で定員があります。) 参加人数超過の場合、 ご家族はHI Cityで羽田団役員と懇談しましょう。 |
||
5.服装 6.持ち物 |
制服、制帽、名札着用 団員手帳、筆記具、飲み物、カメラ |
||
7.出欠連絡 | 4月15日まで 出席・欠席に関わらず必ず返信して下さい。 ご家族等の出席者氏名と団員との続柄の記入 |
||
8.会場の天気 | 羽田空港の天気(クリック) |
2022年5月度 「スカイフレンドの集い(羽田団の総会)」 | ||
詳細は追ってお知らせします。 |
||
1.実施日 | 5月22日(日) | |
2.実施場所 | 大崎第2地域センター (最寄り駅 JR大崎駅) | |
3.実施内容 | ・ 総会 2021年度活動報告 2022年度活動予定 団員・保護者の皆さん、役員との意見交換 ・ 模型飛行機作成 ・ その他 |
|
4,服装 持ち物 |
・ 制服、制帽、名札着用 ・ 団員手帳、筆記具など |
|
5.出欠連絡 | ・ 後日、連絡します。 | |
6.担当役員 | ・ 鈴木副団長、前田事務局長、飯沼理事 |
2022年6月度 「はまぎん こども宇宙科学館見学」 | ||
1.実施日 |
6月25日(土) | |
2.実施場所 |
はまぎん こども宇宙科学館 | |
3.実施内容 |
見学 | |
4.服装・持ち物 |
制帽、ネクタイ、団員手帳、氏名票、筆記具等 | |
5.出欠席連絡締切 |
6月21日 | |
6.担当役員 |
鈴木副団長 |
2022年7月度 「ヨット・スクール」 | ||
東京海洋大学ヨット部OB会のご協力で開催する行事です。 青い海と空の下で、楽しく、しっかり体を鍛え暑い夏を乗り越え秋の新学期に備えましょう。 飛行機の翼とヨットのセールの断面を見てみましょう。 あれ? 同じような形をしている! 飛行機もヨットも空気力学では揚力を利用するという共通点があり大変勉強になります。 近くの海岸では磯遊び、砂遊び、海水浴もできますのでご家族でご参加ください。 | ||
1.実施日 | ・7月31日(日) | 実施報告 |
出欠席連絡 | ・7月15日(金) 参加・不参加、共に連絡をする事。 |
![]() ![]() 東京海洋大学ヨット部OB会のみな様 ありがとうございました。 |
2.実施場所 | ・江の島ヨットハーバー ※ 参加者に集合場所等の詳細連絡をします。 |
|
3.タイム スケジュール |
08:45 集合、点呼 09:00 開講式、講習会内容説明、注意事項 09:15 準備体操、ロープワーク 10:00 午前の部出艇 12:00 午前の部終了、昼食(各自用意) 13:00 午後の部出艇 15:00 着艇、講習性着替え 15:45 閉校式 16:00 解散 | |
4.持参するもの | ・昼のお弁当(クラブハウスに食堂あり)、飲み物 ・着替え、健康保険証、酔止め薬、日焼止めクリームなど。 ・ヨット搭乗者は水着の上に長袖シャツ、短パン、運動靴など。 |
|
5.参考地図 | ![]() ◆小田急 片瀬江ノ島駅 下車徒歩20分 (1.6km) |
|
6.担当理事 | 石川理事、飯沼理事、飯沼団長 | |
8.開催の天気 | 藤沢市江の島の天気-日本気象協会 | |
9.前回の様子 | 前回の実施状況 |
2022年 8月度 「航空科学博物館」 【 中止 】 | ||
1.実施日 | 8月21日(日) | |
2.参加連絡 |
| |
3.集合場所 | ||
4.スケジュール |
||
5.その他 | ||
6.担当役員 | ||
7.天気予報 |
2022年 9月度 「モーターグライダー体験搭乗」 | ||
関宿滑空場のご協力により実施します。 大空に飛び上がりましょう! 参加者が多いことを想定して、3機体制で準備しています。 | ||
1.実施日 | ・ 9月25日(日) | 実施報告 |
2.参加連絡 | ・ 8月23日 郵送での申込となります。 |
【台風15号の影響で中止】 搭乗希望者が多く 3機体制の準備でした。 残念! 関宿滑空場の皆さん 準備頂き、 ありがとうございました。 |
3.集合場所 |
・ JR蒲田駅東口 三井住友銀行 蒲田支店前 Airport Limousineバス(貸切) | |
4.スケジュール |
・ 後日改めて連絡します。 7:40 蒲田駅東口出発 9:30 関宿滑空場着 10:30〜14:00 体験搭乗(昼食各自用意) 15:00〜16:00 キッコーマンしょうゆ館見学 17:30 蒲田駅東口着 解散 | |
5.その他 | 後日連絡 | |
6.担当役員 | ・ 鈴木副団長、飯沼理事 | |
7.天気予報 | ・野田市の天気-日本気象協会 |
2022年10月度 「東京国際空港航空機給油施設見学」 | |||
三愛オブリ殿航空機給油施設は、アトランタ、北京、ドバイに 次ぐ世界で最も 忙しい空港第4位である東京国際空港の巨 大な輸送機能を支えています。 普段見ることのできない空港施設で、入口のゲートより保安区 域です。 入場には必ず氏名登録の手続きが必要で、区域内は火気厳 禁の区域です。 携帯電話の使用・写真撮影は、三愛オブリのスタッフ指示に従 いました。 | 実施報告![]() 5000トンの航空燃料を積んだタンカーのさん橋 ![]() 新型高所対応消防車の前にて 三愛オブリの皆さま、ありがとうございました! | ||
1.実施日 |
10月22日(土) プログラム 1・会議室 三愛オブリ様スタッフ紹介 2・操作室・桟橋 2グループに分かれ見学 3・食堂 昼食 4・構内 見学と作業体験 消火訓練見学 5・会議室 質疑・プレゼンテーション | ||
2.集合 | 場所 | 東京モノレール 「新整備場駅」地上出口 | |
時間 | 9時30分 | ||
3.出欠席連絡 |
10月7日(金) 参加者は、氏名・年齢・電話番号を記入 「お知らせ」メールの返信でご連絡下さい | ||
4.持参するもの | ・制服・制帽・名札・マイノート・筆記具 ・弁当・飲み物・寒さ対策用衣類 | ||
5.実施場所 | 三愛オブリ株式会社 航空事業部殿 | ||
6.担当役員 | 前田事務局長、鈴木副団長、飯沼理事 | ||
7.前回実施の様子 (クリック) | |||
8.開催地の天気 (クリック) |
2022年11月度 「羽田空港博物館展」・「羽田空港歴史さんぽ」 | ||
行事概要 | 実施報告 | |
◇日 時 | 11月20ひ(日) | |
◇集合場所 &時刻 |
天空橋駅 12:30 | |
◇服 装 | 団員は制服・制帽・名札着用 当日の気候に合わせ・歩き易い靴 | |
◇持ち物 | 団員手帳・筆記用具・飲み物 | |
◇出欠席連絡 | 11月15日(火)まで ※ 説明用のイヤホーン準備に必要 | |
◇担当理事 | 前田事務局長、鈴木副団長 | |
◇開催地の天気(クリック) | ||
![]() | ||
2022年12月 「ユニセフ募金 & クリスマス会」 | ||
◇日 時 | 12月18日(日)10:00集合 |
![]() |
◇場 所 | ・ユニセフ募金 東京国際空港 第1ターミナル地下1階 ・クリスマス会 天空橋 羽田団事務所 | |
◇出欠席連絡 | 12月12日 | |
◇持って来る物 |
制服・制帽、氏名票着用、団員手帳 | |
◇行事内容 | ユニセフ募金を行った後、 天空橋の羽田団事務所に移動 クリスマス会を行います。 |
2023年1月度 「羽田沖アンダージェット・クルーズ」 | |||
1.実施日 | 1月22日(日) |
![]() 出港前、貸切です。 ![]() 帰航後の集合写真 みんな満足そう | |
2.集合 | 場所 | 東京国際空港 第3ターミナルビル | |
時間 | 9:15集合後、さん橋へ移動 | ||
3.出欠席連絡 |
1月12日 | ||
4.持参するもの | 制帽、カメラ(後日、写真大会をします。) | ||
5.実施場所 | 羽田沖 | ||
6.担当役員 | 大西理事、野口理事、飯沼理事 | ||
7.開催地の天気 (クリック) | |||
【実施報告】 羽田空港船着場 (乗船) 使用船舶 「シエルブルー」 2階建て 貸切 定員いっぱいの参加者でした。 出港 A滑走路(34L)進入灯先付近 D滑走路(05) → (23)進入灯付近 感想 A滑走路への着陸機の多いこと D滑走路からは次々と離陸 普段見ることの出来ない角度からの離発着。 参加者一同、満足気に下船。 興奮でした ! 羽田旅客サービス株式会社様、ありがとうございました。 |
2023年2月度 「大阪団との交流事業」 | |||
◇開催日 | 2月19日(日) | 実施報告 | |
◇集合場所 | JR大井町駅前「きゅりあん」 | 質問コーナー <Q>どんなこと考えて飛んでいるのですか? <A>シミュレーション訓練をしています。 ・病人が起こったとき 具合に応じて ・太平洋上の場合、どこに降りるか ・ドクターコール ・成田に帰る・・・ <Q>パイロットになったきっかけは? <A>(参加者だけが聴くことが出来ました。) <Q>大変な空港は? <A>混んでいる空港 ・並んで1時間待ち・・・燃料が無くなる・・・ ・着陸・・・管制官のジャッジ待ち <Q>着陸の難しいのは ・横風・・・ウィングロー ・霧(きり) 視界(視底)200m などなど | |
◇実施内容 | 羽田航空少年団の初めての国内交流行事です。 大阪航空少年団の西澤彰団長の講演をお願い しました。 9:30 集合 10:00 航空教室 講師:西澤 彰 大阪団団長 PPTを使い、国際線の出発から到着までの 実際のフライトの説明、写真を中心に運航 乗務員の業務の話し 13:00 質疑応答 14:30 片付け・解散 |
||
◇出欠席連絡 | 2月10日まで 出席・欠席に必ず返信ください。 | ||
◇交通案内 | JR大井町駅前 | ||
◇担当理事 | 前田事務局長 | ||
◇開催地の天気(クリック) | |||
![]() 講演後の質疑に答える西澤団長 |
![]() |
2023年 3月度 「いすゞプラザ(博物館)見学」 羽田団Ver.です | ||
いすゞ自動車様のご協力を得て企業施設「いすゞプラザ見学」 を企画しました。 航空機は空の「運ぶ」、トラック/自動車は陸の「運ぶ」を支え、 世界中の人々の豊かな暮らし創りに貢献しています。 また、空港内では沢山の作業用車両(ケータリング車、給油車、 空港内消防車等)でいすゞの働く車が活躍しています。 羽田団のための特別のメニューでの見学でした。 実際の車を近くで「見て、乗って、触って」を楽しみました。 講義と案内は、団員保護者の後藤さんが行ってくれました。 後藤さん、ありがとうございました。 |
実施報告
湘南台駅で羽田団を出迎えてくれたバス。
燃料は微細藻類 (デューゼル)でした。さあ「いすゞプラザ」へ。 | |
◇開 催 日 | 3月25日(土) 9:30集合 | |
◇集合場所 |
湘南台駅 (相鉄線、小田急線、横浜地下鉄) | |
改札階 セブンイレブン前 | ||
◇出欠席連絡 | 3月10日までに必ず返信 | |
◇服 装 | 制服・制帽・名札着用 | |
◇持 ち 物 | 団員手帳・筆記用具・飲物 | |
◇開催地の天気クリック |